「花鳥風月紫編」という事で
ギターのハードばかりにスポットを当ててしまいましたが
鍵盤も何と「ハモンドオルガン XK-1」を使用します。
楽曲の方もセレクトして、趣向を凝らしスタジオではなく
LIVE ALBUMのコピーをします
昔はライブ版はLIVE IN JAPANと
MADE IN EUROPEしかなかったのですが
最近は当時の音源大放出のようで
ものすごく色々なLIVEの音源がCDになっていますね。
そんな色々なLIVEを聞いていて再確認したのですが
「DEEP PURPLEは「本当に即興バンドだな!」と
KEYBOARD SOLOにしてもGUITAR SOLOにしても
2回と同じソロを弾いてないです。
ものすごく苦労して、有名なLIVEのSOLOをコピーして
知ってる人は「あぁ、LIVE IN JAPANだね」とか判ると思うんですが
実はこれではDEEP PURPLE(Ritchie Blackmore)のコピーを
している事にはならないんじゃないかと
思い始めてるんです。
本当はImprovisation(即興演奏)をコピーするのがDEEP PURPLE
というバンドをコピーすることなんじゃないかと。
しかし、これでは大多数の皆さんは納得しないでしょう。
「あぁ、コピー出来ないから、テクニックがないから、適当に弾いているんだな~」
と、間違いなく思うでしょう。
今このブログを書きながら'72年のLIVE IN JAPANの3公演のHIGHWAY STARを
聞き比べていますが、見事に全部が違いますね。だけど、
聞く方としては「まったく同じ様に演奏する事」を求めると思うのです。
もちろん自分もそうです。
矛盾だ~
私も高校の頃そう思いました。
パープルは即興だ!
コピーしてはいけない!
3コードでアドリブ練習だ!
ならブルースだ!
こんなロジックでブルースに傾倒していきました。
ブルースペンタ必死で覚えましたね。
purpleコピーバンドが謳いなら完コピでしょうね。
みんなでセッションなら即興で。
マシンヘッドツアーDVDのハイウエイスターのソロが好きです。全然違います。
あまり完成されてなさ加減が生っぽくていいです。
実は...トミー・ボーリン好きなんです。
第4期パープルも御贔屓に!
と、言うよりパープルはオリジナル通りのライブ演奏を過去したことがあるんでしょうか!?
(笑)
そっちの音源があったらそれこそレアものですよね!
トミーボーリンシブイっす!
好きです!!
トミーボーリンのソロ作品も聴きごたえありですよ!
スティーブモーズはメカニカルすぎてハイテクすぎですよね~。
気になる点といえばイアンギランのパワー不足が露骨すぎですよね…。
あとリッチーはそこまで弾きたおしませんよね~
(現代的早弾き!)
ピッキングトリル系か開放弦混じりの早弾き風!フレーズですからねぇ~
(でもコピりにくい レインボーの方が実はコピりやすい 笑)
ライブの見所はすぐにネックから降ろしたがる左手!と、映像のカットが変わるたびに変わってるセレクター!
サステインが減衰しきっていても放さないアーム!
この3点が僕個人的に好きな面白ポイントです。
この頃のアーティストってライブ1曲がめちゃくちゃ長いです。
スタジオとライブが全然違うアレンジって言うのが当たり前で
それがまた面白かったんですが
70年代の終わりに、VAN HALENが出てきた頃から
間奏のソロも楽曲の一部だからスタジオと同じように弾いて
曲のイメージを壊さないってのが主流になりました。
ラジオで放送されるのを意識して
演奏時間を短くしたとか
何とか理由はあったらしいですが。
それだからこそ、アマチュアの自分は好きなジャンルを選び
好きな仲間達と、好きなように弾いて、飽きたらまた変えてって
あれ?それじゃリッチーと同じだね。
メンバーが変わってしまっているのに、昔のバンド名で
全然違うアレンジで演奏するのは、やっぱり音楽で生活費を
稼ぐプロには必要なんでしょうね。
それから、お気に入りは人それぞれだなと思いましたよ。
朝マックーさんはリッチーの映像を見て
「すぐにネックから降ろしたがる左手!
映像のカットが変わるたびに変わってるセレクター!
サステインが減衰しきっていても放さないアーム! 」
が面白ポイントなんですね。
朝マックーさんがリッチーのコピーバンドを演ったら
その3点を心掛けて弾くのでしょう、見てみたいですね。
告白しますが自分は一時、リッチーに変に憧憬して
演奏の最後にギターを壊す事を企み
壊し用のギターを入手することをずーっと考えていたんです。
そんな夢物語を以前鍵盤

流石に今は、そんな事は考えていませんし
29日も壊したりしませんけどね

<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |