はっきり言って運転は得意ではありません

まして普段山菜採りばかり行ってるような自分ですから
大都会の札幌なんて。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。
先週はノアで行ったのですが
カーナビと睨めっこで札幌中心部を避けるように
外側、外側と回って何とか目的地までたどり着きました。
しかし!
札幌は…!
駐車場がない!
そして、ワゴン車は取り回しが大変だった

以上の反省を踏まえて
今回は鍵盤

向かいました。
錦岡~樽前線を通って
快調に支笏湖畔を抜け
ポロピナイから真駒内に向けて
軽い峠の道道453号線を走りました。
すると…
新たな問題発生です

鍵盤

アクセルベタ踏みでも
上りの坂道では50㌔も出ないのです

仕方ないので
タコメーターと睨めっこしながら
シフトレバーを2速・3速と小まめに切り替えて
レッドゾーンギリギリまで
引っ張りながら峠を攻めました(?)
Dレンジに入れっぱなしなら
全然アクセルに反応しないエンジンも
2速でレッドゾーンまで引っ張れば
坂道でも加速して、80㌔までOKというのも分かりました。
660cc4サイクル3気筒のエンジンの金切り声を聞きながら
何か遠い昔にヤマハのRZ250で峠を走っていた頃を
思い出してちょっと楽しく
少しニヤニヤしたツボんぬでした

#$%&*+."です。なんだかヘトヘトじゃ
今日は弟と札幌へ行ってきました。
私のあやふやなナビが功を奏し、
迷う迷う・・・・
地図見るの苦手ー!とかいう女は笑止って豪語してたのに面目ございません
自信満々で地図を見ながら他所へナビゲートしましたデス
ちょっとしたミステリーツアーをお望みの方は私まで
そして今日つくづく思ったのは「縁ってあるね!」
昼食をとろうと弟と某ファミレスへ立ち寄ると満席で6組程入口で順番待ちという事態。
待ってまでファミレス?とか言いつつも、
見える範囲で他にあるのはラーメン屋さんだったので「暑いから無理!」つって順番待ちを選びました。
ペチャクチャしゃべりながら待ってたら見知らぬご婦人が
「あなた達。この表に名前を記入しないといつまでも呼ばれませんよ!」
と親切に教えてくれました。
どうみてもスッタフではない一般のご婦人だったのでちょっとオノノキながらもノートに名前記入。
そのおかげか、思ったより早々に呼ばれ昼食GET!ラッキー!
1時間くらいダラダラしてからファミレスをあとにして買い物しに○ャスコへ。
そこでなんとお手洗いで「アノご婦人」にまたもや遭遇。
今度はご婦人が若干青ざめ「いつつつ」って感じの切なそうなお顔でしたので、
どうぞと言ってお手洗いの順番譲りました・・・・
差し込んだ系?
ご飯食べてすぐに歩き回ってお腹が痛くなったの?
などと気にしつつもそのまま去ってしまいました・・・・。
ところが薄情者にはきっちりとバチがあたるんですな。
外気温34℃って!!!!
用事を済ませ、帰るときに2人して車に乗り込むと信じられないくらい全部アツイ!
シートベルトの金具を触って「あっち!!!」
肘掛触って「あっち!!!」ハンドルも・・・・
ってどこ触ってもガマンできないくらい熱された車に乗り込みぎゃんぎゃん言いながら帰宅しました。
他人には優しく。腹痛には正○丸を。
今日は雨の予報が外れて、曇りながら何とか降られずに済みました。
毎日雨の日が続くと、気になるのは「庭の雑草」です。
冷夏の今夏でも雑草はしっかり伸びます。
天気が良い暇な休日などは、額に汗して雑草取りも良いけれど
(その後の風呂とビールが特にです)
今夏のような不安定な気候では、雨が降っていない時に
急いで雑草も処理しないと、時間がなくなります。
それに、ヒミツちゃんの練習もしなければならないしね
そこで登場のこのマシーンです。
数年前に某ホーマックで購入したのですが
しばらくお蔵入りしてました。
しかし今夏はこれしかないと思い
物置から引っ張り出して来ました。
名前は「Kusayaki GT-200」
コスモから灯油も買ってきました。
このマシーンで庭の雑草は一網打尽です。
すっきりしました。
以下は商品のHPからのコピーです。
ガーデニングや身近な自然とふれあいを通じて心豊かな毎日を。
「Do-Ga」はそんな思いから生まれた、人と環境にやさしいガーデニングツール。
「炎」でECOに貢献します。
Kusayaki GT-200
●サイズ/70×70×960mm
●重量/2.1kg
●火口径/60mm(外径)
●火炎直径/60mm
●火炎長さ/400mm
●使用燃料/灯油
●容量/1.3(タンク容量1.5)
●予熱時間/約3分
●発熱量/34.9kW(30,000kcal/h)
●専用キャリングケース付
軽量、小型の本格派灯油バーナー
強火力!34.9kW(30,000kcal/h)
雑草焼却、乾燥、解凍作業など用途は多彩
雑草処理はバーナーで行うのが効果的です。
(1)種も焼却でき、次に草が生えるまでの期間が長くなります。
(2)除草と同時に土壌の殺虫・殺菌ができ活性化につながります。
(3)完全気化方式による高温雑草処理で発生ダイオキシンほぼ0%です。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |