新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
昨日ネックプレートを交換した事を書きましたが
このプレートはもう1週間以上前に手に入れていたんです。
なぜ直ぐに交換しなかったかと言うと…
何か自分でも可笑しいのは、意外とセコくて
Highway1は弦を替えたばかりだったので
もったいなかったからなんです。
それが昨日、TV見ながら弾いていて
ふと指板を見ると…、あれ?
4弦なんか変だなぁ?

巻き弦の巻いてるとこ切れてるの
古いガットギターの弦じゃあるまいし
張ったばかりのコーティング・スリンキーだったのに
直ぐにSFに行って
普通のダダリオの弦を3セット買って来ましたよ。
ついでにいつものESPのピックも10枚買いました。
そしてこりゃいい塩梅だとネックプレートを交換した訳です。
このプレートはもう1週間以上前に手に入れていたんです。
なぜ直ぐに交換しなかったかと言うと…
何か自分でも可笑しいのは、意外とセコくて
Highway1は弦を替えたばかりだったので
もったいなかったからなんです。
それが昨日、TV見ながら弾いていて
ふと指板を見ると…、あれ?
4弦なんか変だなぁ?
巻き弦の巻いてるとこ切れてるの
古いガットギターの弦じゃあるまいし
張ったばかりのコーティング・スリンキーだったのに
直ぐにSFに行って
普通のダダリオの弦を3セット買って来ましたよ。
ついでにいつものESPのピックも10枚買いました。
そしてこりゃいい塩梅だとネックプレートを交換した訳です。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
みんな同じですね。
改造の時の弦交換のタイミング。
勿体無いんで、
カポ使って緩めるだけにしてます。
ツボんぬさんとシングルPUの印象は全く同じでしたね。
中学~高校の頃はジャパメタ全盛だもんで
シングルPUではボロが目立つのと、
歪が物足りなくてハムPUに換装してました。
高校の中~後期はレイボーンや
ロバート・クレイの音がカッコよくて
シングルPUで弾くようになっていきましたね。この頃からblues志向です。
ギターは一環してストラトです。
(レスポールも持ってたんですが)
FV持ったとき弾きやすくて(ギブソンスケールが)ストラトに戻れないかと思いました。自粛してます。
fenderスケールとシングルPUで一所懸命弾くのがやっぱり好きですね。
改造の時の弦交換のタイミング。
勿体無いんで、
カポ使って緩めるだけにしてます。
ツボんぬさんとシングルPUの印象は全く同じでしたね。
中学~高校の頃はジャパメタ全盛だもんで
シングルPUではボロが目立つのと、
歪が物足りなくてハムPUに換装してました。
高校の中~後期はレイボーンや
ロバート・クレイの音がカッコよくて
シングルPUで弾くようになっていきましたね。この頃からblues志向です。
ギターは一環してストラトです。
(レスポールも持ってたんですが)
FV持ったとき弾きやすくて(ギブソンスケールが)ストラトに戻れないかと思いました。自粛してます。
fenderスケールとシングルPUで一所懸命弾くのがやっぱり好きですね。
無題
今晩は、sgiさん
シングルコイルのピックアップで
弾く会を創設しましょうか(笑)
アルカトラスの日本公演のLIVEで、イングウェイがアリアプロⅡの
フライングVのハンバッカーを外して、シングルコイルを斜めに付けて
「Since You Been Gone」を演奏していましたよね。
あそこまで拘らないと駄目ですかね~。
ところで、最近のFenderは22Fですが
これはどうなんでしょうか?
オリジナルの21Fで、細いフレットのストラトって
普通に買える値段ならFender Japanくらいしかないんじゃないのかな。

シングルコイルのピックアップで
弾く会を創設しましょうか(笑)
アルカトラスの日本公演のLIVEで、イングウェイがアリアプロⅡの
フライングVのハンバッカーを外して、シングルコイルを斜めに付けて
「Since You Been Gone」を演奏していましたよね。
あそこまで拘らないと駄目ですかね~。
ところで、最近のFenderは22Fですが
これはどうなんでしょうか?
オリジナルの21Fで、細いフレットのストラトって
普通に買える値段ならFender Japanくらいしかないんじゃないのかな。
無題
もうビンテージとかではないと思います。
以外にビンテージ仕様はネックのアールがきつくて弾きずらかったりします。
こないだ友人所持のThinラッカーシリーズのやつ、メンテ出したらアメデラと同じアールにするよう勧められて修正してました。
アメデラいいですよ。
現行ストラトの最高峰です。
大変弾きやすくなっています。
ジャフベックも使ってます(あっちが元祖)
ストラトの欠点が解消されています。
2点支持ブリッジ
ノイズレスPU
22F
ネックジョイントのヒールカット
弦間ピッチの狭小化(10.3mm?)
ロックペグ
ジャンボフレット
現代に対応できる仕様になってます。
今は6:4でアメデラを使う頻度高いです。
以外にビンテージ仕様はネックのアールがきつくて弾きずらかったりします。
こないだ友人所持のThinラッカーシリーズのやつ、メンテ出したらアメデラと同じアールにするよう勧められて修正してました。
アメデラいいですよ。
現行ストラトの最高峰です。
大変弾きやすくなっています。
ジャフベックも使ってます(あっちが元祖)
ストラトの欠点が解消されています。
2点支持ブリッジ
ノイズレスPU
22F
ネックジョイントのヒールカット
弦間ピッチの狭小化(10.3mm?)
ロックペグ
ジャンボフレット
現代に対応できる仕様になってます。
今は6:4でアメデラを使う頻度高いです。
プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー