新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
苫小牧にラーメン店数あれど、やっぱり人によって
好みの味は違います(キッパリ!)
私も人並みにラーメンにはうるさくて、色々食べます
出前してくれるところだと、「喜多屋」「味の一龍」
近所だと、「羅阿麺館」「福助」「山岡家」「ニングル」etc
とあります。
私はラーメン屋に行くとまず99%は味噌しか食べないです。
唯一の例外は白老萩野の「虎屋」です。
ここは醤油が好きです。
ラーメンは気張った食べ物ではないので
どうしても気軽に近所で済ましてしまうんですが
春の山菜取りの時期は必ず寄るラーメン屋があります。
沼ノ端の「どもん」です。
ここは山菜名人「KON」氏と好みが一致する貴重なラーメン屋です。
氏は醤油が昔風で旨いと言うんですが…
私は、味噌が昔風…というか、昔の札幌ラーメン風で
とても好きです。そのまま注文するとちょっとしょっぱいので
「少し塩分控えめで」と頼むと、抜群に旨いです。

店も去年くらいに改装して、とても綺麗です。
広い店内なのに、調理は主人が1人で担当していて
職人気質を感じます。ここも高感度UPです。
好みの味は違います(キッパリ!)
私も人並みにラーメンにはうるさくて、色々食べます

出前してくれるところだと、「喜多屋」「味の一龍」
近所だと、「羅阿麺館」「福助」「山岡家」「ニングル」etc
とあります。
私はラーメン屋に行くとまず99%は味噌しか食べないです。
唯一の例外は白老萩野の「虎屋」です。
ここは醤油が好きです。
ラーメンは気張った食べ物ではないので
どうしても気軽に近所で済ましてしまうんですが
春の山菜取りの時期は必ず寄るラーメン屋があります。
沼ノ端の「どもん」です。
ここは山菜名人「KON」氏と好みが一致する貴重なラーメン屋です。
氏は醤油が昔風で旨いと言うんですが…

私は、味噌が昔風…というか、昔の札幌ラーメン風で
とても好きです。そのまま注文するとちょっとしょっぱいので
「少し塩分控えめで」と頼むと、抜群に旨いです。
店も去年くらいに改装して、とても綺麗です。
広い店内なのに、調理は主人が1人で担当していて
職人気質を感じます。ここも高感度UPです。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
え~、控えているんですか?
ラーメンブログなんか見ると
食べる人は毎日食べているようですよ。
きっと顔とかツヤツヤなんでしょうね。
好きなラーメン屋は、本文には書かなかったのですが
本当は、旧駅前通りを海側に向かって
36号線の駅前十字路を越えて
昔のCQ無線が在った通りの
右側にあった平屋のお店です。
もう名前は忘れてしましましたが…
そこの味噌ラーメンが、子供の時好きでした。
私の味噌ラーメンの基礎(?)になってると思います。
誰か情報知っている人いたら、教えて下さいm(__)m
花鳥風月の応援どうもありがとうございます。
なるべく早くお披露目出来る様に皆練習しています。
ラーメンブログなんか見ると
食べる人は毎日食べているようですよ。
きっと顔とかツヤツヤなんでしょうね。
好きなラーメン屋は、本文には書かなかったのですが
本当は、旧駅前通りを海側に向かって
36号線の駅前十字路を越えて
昔のCQ無線が在った通りの
右側にあった平屋のお店です。
もう名前は忘れてしましましたが…
そこの味噌ラーメンが、子供の時好きでした。
私の味噌ラーメンの基礎(?)になってると思います。
誰か情報知っている人いたら、教えて下さいm(__)m
花鳥風月の応援どうもありがとうございます。
なるべく早くお披露目出来る様に皆練習しています。
無題
それ知ってますよ!!!!!!!!
うオ~~~!!!!
現在は取り壊されてないです。
「味の『仙』」(あじのかくせん)ではないですか?
おばさん一人でやってました。
昼間からワンカップを飲んで酔っぱらってるお客さんの隣で食べる「濃い目」で「脂っこく」「硬麺」も味噌ラーメンはほかに類はないです!!!!!
小学低学年の時期から毎週父親に連れていかれてて私もラーメン好きになった起源になるお店でした。
ラーメンどんぶりに親指が入って出てきそうなラーメン屋でしたよ(笑)
うオ~~~!!!!
現在は取り壊されてないです。
「味の『仙』」(あじのかくせん)ではないですか?
おばさん一人でやってました。
昼間からワンカップを飲んで酔っぱらってるお客さんの隣で食べる「濃い目」で「脂っこく」「硬麺」も味噌ラーメンはほかに類はないです!!!!!
小学低学年の時期から毎週父親に連れていかれてて私もラーメン好きになった起源になるお店でした。
ラーメンどんぶりに親指が入って出てきそうなラーメン屋でしたよ(笑)
無題
> sgiさん
「堀江淳」さんは確か苫小牧南高校の1期生ですよね。
もしかして、良く知っているんじゃないですか?
でも「水割りを下さ~い」の曲調はロックとは無縁の曲ですね。
CQ無線は敷居が高くて…。
私は国道沿いの、今の総合体育館前の
歩道橋の下にあった、「ミヤマパーツ」専門でした。
小学生の頃から、自転車に乗って小遣い握りしめて
トランジスタやら抵抗やらクリスタルイヤホーンなんかを
買っては、ラジオなんぞを作ってました。
中学生になってエレキギターを買って直ぐに
雑誌に載っていた、トレブルブースターを作りましたが
残念ながら、当時のソリッドステートアンプでは
異常なまでの歪みと、ハウリングで
使い物にはなりませんでした(T_T)
----------☆----------☆----------
> jamマスターさん
喜多屋の主人ってロック好きなんですね。
数年前に、大成町から引っ越して来たのに
市営住宅壊してしまって、賃貸も今年の3月までみたいですよ。
営業は続けるんでしょうか?
お店で読む「スピリッツ」が好きです。
常連さんが多い店です。
----------☆----------☆----------
> shiraさん
待ってました!その情報!!!
「味の『仙』(あじのかくせん)」まさしく
その店です。
私も母親に連れていかれて食べたクチです。
なつかしいなぁ。
小学生の時分では店の名前が読めなくて…。
味噌ラーメンは、もやしとひき肉を炒めたのが
乗っている、まさしく正統派札幌ラーメンでした。
出来る事なら、もう一度食べてみたい。
そう言えば、この店はどこかの店の支店だと
言っていたような記憶があります。
本当なら、どこの店の事だったんでしょうかね?
「堀江淳」さんは確か苫小牧南高校の1期生ですよね。
もしかして、良く知っているんじゃないですか?
でも「水割りを下さ~い」の曲調はロックとは無縁の曲ですね。
CQ無線は敷居が高くて…。
私は国道沿いの、今の総合体育館前の
歩道橋の下にあった、「ミヤマパーツ」専門でした。
小学生の頃から、自転車に乗って小遣い握りしめて
トランジスタやら抵抗やらクリスタルイヤホーンなんかを
買っては、ラジオなんぞを作ってました。
中学生になってエレキギターを買って直ぐに
雑誌に載っていた、トレブルブースターを作りましたが
残念ながら、当時のソリッドステートアンプでは
異常なまでの歪みと、ハウリングで
使い物にはなりませんでした(T_T)
----------☆----------☆----------
> jamマスターさん
喜多屋の主人ってロック好きなんですね。
数年前に、大成町から引っ越して来たのに
市営住宅壊してしまって、賃貸も今年の3月までみたいですよ。
営業は続けるんでしょうか?
お店で読む「スピリッツ」が好きです。
常連さんが多い店です。
----------☆----------☆----------
> shiraさん
待ってました!その情報!!!
「味の『仙』(あじのかくせん)」まさしく
その店です。
私も母親に連れていかれて食べたクチです。
なつかしいなぁ。
小学生の時分では店の名前が読めなくて…。
味噌ラーメンは、もやしとひき肉を炒めたのが
乗っている、まさしく正統派札幌ラーメンでした。
出来る事なら、もう一度食べてみたい。
そう言えば、この店はどこかの店の支店だと
言っていたような記憶があります。
本当なら、どこの店の事だったんでしょうかね?
無題
今ではひき肉が入っているラーメンを出す店は何件くらいなんでしょうか???
でも、本当にもう一度食べたい懐かしい味です。
店がなくなる直前まで通ってました!
ギトギトしたカウンター、不揃いで汚れたグラス、おまけにワンカップのグラスみたいなのを使ったり、薄めて使っている台所洗剤(汚れ落ちるんか?)、色々な色のレンゲ(色あせもの含む)・・・
こういう店のラーメンがうまいんだ!!!という概念を植えつけられた決して清潔ではないラーメンやでしたね!!!
ついでに、私の亡くなった親父は、このラーメン屋に「何時何分に到着するからラーメンを作っておいてくれ!」とラーメンを予約する暴挙を行っていたラーメン通でした(笑)
でも、本当にもう一度食べたい懐かしい味です。
店がなくなる直前まで通ってました!
ギトギトしたカウンター、不揃いで汚れたグラス、おまけにワンカップのグラスみたいなのを使ったり、薄めて使っている台所洗剤(汚れ落ちるんか?)、色々な色のレンゲ(色あせもの含む)・・・
こういう店のラーメンがうまいんだ!!!という概念を植えつけられた決して清潔ではないラーメンやでしたね!!!
ついでに、私の亡くなった親父は、このラーメン屋に「何時何分に到着するからラーメンを作っておいてくれ!」とラーメンを予約する暴挙を行っていたラーメン通でした(笑)
プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー