新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
いよいよ明日は
「SCREAMING AND SHOUT!!」です。
今年初のLIVEで初めてのELLCUBEで
初々づくしです。
昨日はシールドを拭きゞしました。
シールドは踏み跡が付いたり
汚れたりしてるととても気になります。
今日は弦を交換しました。
サウンドフィールドで買ってある
普通のダダリオ弦です。
最近はストラトのロック式ペグばかり使ってたので
普通のペグで、しかもフロイトローズ系ブリッジの
ギター弦交換はとても面倒に感じました。

弦を外したらペグのナットが6個とも
緩んでいてガタがありました。
10㎜のスパナで増し締めしました。
後は弦が落ち着いたら
チューニングしてナットをロックして
ボディを軽く磨いて準備完了です。
明日は張切って
日本語:「露払い」
英語:「Opening Act」
を務めますよ
前売り券は取り置きが出来るそうなので
知り合いに連絡して取っておいてもらいましょう。
もちろん、私でも大丈夫です。

TITLE:SCREAMING AND SHOUT!!
年月日:2012年1月15日 (日)
開場:17:30
開演:18:00
TICKET:前売り券1,000円
当日券1,500円
(別途1Drink500円 or300円)
出演順:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
場所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
「SCREAMING AND SHOUT!!」です。
今年初のLIVEで初めてのELLCUBEで
初々づくしです。
昨日はシールドを拭きゞしました。
シールドは踏み跡が付いたり
汚れたりしてるととても気になります。
今日は弦を交換しました。
サウンドフィールドで買ってある
普通のダダリオ弦です。
最近はストラトのロック式ペグばかり使ってたので
普通のペグで、しかもフロイトローズ系ブリッジの
ギター弦交換はとても面倒に感じました。
弦を外したらペグのナットが6個とも
緩んでいてガタがありました。
10㎜のスパナで増し締めしました。
後は弦が落ち着いたら
チューニングしてナットをロックして
ボディを軽く磨いて準備完了です。
明日は張切って
日本語:「露払い」
英語:「Opening Act」
を務めますよ

前売り券は取り置きが出来るそうなので
知り合いに連絡して取っておいてもらいましょう。
もちろん、私でも大丈夫です。
TITLE:SCREAMING AND SHOUT!!
年月日:2012年1月15日 (日)
開場:17:30
開演:18:00
TICKET:前売り券1,000円
当日券1,500円
(別途1Drink500円 or300円)
出演順:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
場所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
PR
今日は明後日15日に迫りました「EDGE OF INSANITY」の
「レコ発」LIVEを私的な解説付きで紹介したいと思います。
「EDGE OF INSANITY」:
苫小牧在住のメンバーで構成するメタルロックバンド
結成以来10年余の老舗です。
「レコ発」:
レコ発はレコード発売の略です。
実際はCDリリースの記念、あるいは新曲発表を兼ねた
LIVEのことです。
「1st Album EDGE OF INSANITY」:
2011年12月14日に発売された「EDGE OF INSANITY」の
フルアルバムです。内容は勿論の事
ケース・CD本体・ジャケットの出来が素晴らしいです。
これで1,500円は完全に「赤」でしょう

「苫小牧ELLCUBE」:
苫小牧の数少ないLIVE HOUSEです。
どちらかと言えば若向けのセッティングです。
「別途1D」:
チケットの他に飲み物を買う入場システムです。
アルコール飲料は500円、ノンアルコールは300円です。
「花鳥風月」:
ELLCUBEブログの紹介に名前だけです。
まだ1度もELLCUBEで演奏した事がないので
スタッフも紹介のしようがないのは仕方がないのでしょうか。
「チケット取扱い」:
前売り券の購入は、直接ELLCUBEの受付に行くか
夜半過ぎならロックバーJAMに行くか
24時間受付は「EDGE OF INSANITY」のHPから
MAILで前売りが買えます。
前売り券は1,000円でとてもお得です。
お待ちしています

ライブ名:SCREAMING AND SHOUT!!
年月日:2012年1月15日 (日)
開 場:17:30
開 演:18:00
TICKET:前売り券1,000円
当日券1,500円
(別途1Drink500円 or300円)
出演BAND:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
公演場所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
「レコ発」LIVEを私的な解説付きで紹介したいと思います。
「EDGE OF INSANITY」:
苫小牧在住のメンバーで構成するメタルロックバンド
結成以来10年余の老舗です。
「レコ発」:
レコ発はレコード発売の略です。
実際はCDリリースの記念、あるいは新曲発表を兼ねた
LIVEのことです。
「1st Album EDGE OF INSANITY」:
2011年12月14日に発売された「EDGE OF INSANITY」の
フルアルバムです。内容は勿論の事
ケース・CD本体・ジャケットの出来が素晴らしいです。
これで1,500円は完全に「赤」でしょう

「苫小牧ELLCUBE」:
苫小牧の数少ないLIVE HOUSEです。
どちらかと言えば若向けのセッティングです。
「別途1D」:
チケットの他に飲み物を買う入場システムです。
アルコール飲料は500円、ノンアルコールは300円です。
「花鳥風月」:
ELLCUBEブログの紹介に名前だけです。
まだ1度もELLCUBEで演奏した事がないので
スタッフも紹介のしようがないのは仕方がないのでしょうか。
「チケット取扱い」:
前売り券の購入は、直接ELLCUBEの受付に行くか
夜半過ぎならロックバーJAMに行くか
24時間受付は「EDGE OF INSANITY」のHPから
MAILで前売りが買えます。
前売り券は1,000円でとてもお得です。
お待ちしています

ライブ名:SCREAMING AND SHOUT!!
年月日:2012年1月15日 (日)
開 場:17:30
開 演:18:00
TICKET:前売り券1,000円
当日券1,500円
(別途1Drink500円 or300円)
出演BAND:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
公演場所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
今日も割と穏やかな良い天気でした。
昨年末に借りた本を苫小牧中央図書館に返却に行きました。
最近は返却時に新しい本を見繕って借りていたのですが
なぜか今日は食指が動かず、何も借りて来ませんでした。
家に帰ってから「寝る前に読む本どうしよう?」
と思いましたが、後の祭りです。
まぁ十年振り以上に本の虫になって約1年
ちょっと休むのも良いかも…。
それで帰りに久々に「Sound Field」さんに寄り道して
音楽雑誌を買ってきました。
いつもなら思いつきでWebでクリックして
買ってしまうのですが、その雑誌は
出版社でも在庫切れだったので、取寄せしてもらおうと寄ったのです。
店に入って一応、本のコーナーを見て
「注文お願いします」と言ったら
奥さん「その本なら2冊くらい在庫ありますよ」
と言うではないですか!
奥にいた店員らしき若人が
持って来てくれました。
「Ohh!まさしく、その本です」
amazonでは中古で倍近い値段が付いてます。
得した気分でほくほくして家に帰って来ました。
隣のご主人が洗車してました。
やっぱり1月としては暖かいんですね

ライブ名:SCREAMING AND SHOUT!!
年 月 日:2012.1.15 (日)
開 場:17:30
開 演:18:00
チケット:前売り¥1,000
当 日¥1,500
(別途1Drink¥500 or¥300)
出 演:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
場 所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
昨年末に借りた本を苫小牧中央図書館に返却に行きました。
最近は返却時に新しい本を見繕って借りていたのですが
なぜか今日は食指が動かず、何も借りて来ませんでした。
家に帰ってから「寝る前に読む本どうしよう?」
と思いましたが、後の祭りです。
まぁ十年振り以上に本の虫になって約1年
ちょっと休むのも良いかも…。
それで帰りに久々に「Sound Field」さんに寄り道して
音楽雑誌を買ってきました。
いつもなら思いつきでWebでクリックして
買ってしまうのですが、その雑誌は
出版社でも在庫切れだったので、取寄せしてもらおうと寄ったのです。
店に入って一応、本のコーナーを見て
「注文お願いします」と言ったら
奥さん「その本なら2冊くらい在庫ありますよ」
と言うではないですか!
奥にいた店員らしき若人が
持って来てくれました。
「Ohh!まさしく、その本です」
amazonでは中古で倍近い値段が付いてます。
得した気分でほくほくして家に帰って来ました。
隣のご主人が洗車してました。
やっぱり1月としては暖かいんですね

ライブ名:SCREAMING AND SHOUT!!
年 月 日:2012.1.15 (日)
開 場:17:30
開 演:18:00
チケット:前売り¥1,000
当 日¥1,500
(別途1Drink¥500 or¥300)
出 演:花鳥風月、SHOUT(函館)、EDGE OF INSANITY
場 所:ELLCUBE
苫小牧市王子町1丁目6-12
℡0144(35)0501
今日はLIVE告知です。
来週の日曜日1月15日、一昔前なら成人式ですね。
苫小牧を代表する「オリジナル・パワー・メタルバンド」
「EDGE OF INSANITY」さんのレコ発LIVEです。
CD
発売なのに、何で「レコ発→レコード発売」なのかなぁ?
と思っていましたが、えっ?もしかして…
「レコ発→レコーディング発表」って事なんですかね
気になる方はぜひ15日に「ELLCUBE」さんに足を運んで
「EDGE OF INSANITY」メンバーに聞いてみて下さい
以下は、ELLCUBEブログから抜粋です。
[EDGE OF INSANITY レコ発LIVE SCREAMING AND SHOUT!!]
--------------------------------------------------
2001年に結成。苫小牧を中心に活動するパワーメタルバンドEDGE OF INSANITY
かねてから発売を匂わせていた待望のフルアルバムが遂に当日発売!!!
2011年は苫小牧にてツアーバンドのサポートなど数多くライブしていただけに、
本レコ発イベントにも期待!! 函館から来苫するSHOUTも必見です!
- 出 演 -
EDGE OF INSANITY
SHOUT (函館)
花鳥風月
2012/1/15(Sun)
Open17:30 Start18:00
At ELLCUBE
前売¥1000(別途1D)
当日¥1500(別途1D)
来週の日曜日1月15日、一昔前なら成人式ですね。
苫小牧を代表する「オリジナル・パワー・メタルバンド」
「EDGE OF INSANITY」さんのレコ発LIVEです。
CD

と思っていましたが、えっ?もしかして…

「レコ発→レコーディング発表」って事なんですかね

気になる方はぜひ15日に「ELLCUBE」さんに足を運んで
「EDGE OF INSANITY」メンバーに聞いてみて下さい

以下は、ELLCUBEブログから抜粋です。
[EDGE OF INSANITY レコ発LIVE SCREAMING AND SHOUT!!]
--------------------------------------------------
2001年に結成。苫小牧を中心に活動するパワーメタルバンドEDGE OF INSANITY
かねてから発売を匂わせていた待望のフルアルバムが遂に当日発売!!!
2011年は苫小牧にてツアーバンドのサポートなど数多くライブしていただけに、
本レコ発イベントにも期待!! 函館から来苫するSHOUTも必見です!
- 出 演 -
EDGE OF INSANITY
SHOUT (函館)
花鳥風月
2012/1/15(Sun)
Open17:30 Start18:00
At ELLCUBE
前売¥1000(別途1D)
当日¥1500(別途1D)
正月3ヶ日も今日で終わり。
暴飲暴食の日々も一緒に終わりにしたいものです。
鍵盤
の実家から昼過ぎに帰ると
昨日も今日もサラッと雪が積もっていて
ほんの隣町でも気候が違うことを実感しました。

前々回に書いた「N」さんのブログですが
本人の了承を貰ったのでちょっと
転載してみます。
Title:[芸人魂]
「今年1年間、撮りためておいたお笑い
(キングオブコント~MANZAIまで)を改めて観た。
こいつら(まだ売れていない芸人達とか)は日々どれほど
アンテナを尖らせ、どれほど練習をし、ただひたすら人を
笑わせることだけを考えているのだろうか。
そして、血のにじむような苦労の末に、
日本のベスト10に入ってさえ、
バラエティーの仕事が貰えなければ一瞬で消えて行く。
ミュージシャンよ、彼ら以上の努力をしているか?
いや、それ以前に、たとえわかってくれる人がいようがいまいが、
自分が信じる音楽を追い求めているか?
金儲けがしたければ、他にいくらでも楽な道があるぞ。
河原乞食達よ、励ましてくれるのは、ただお客さんの笑顔と拍手だけ。
よし、歌うぞ、オレは。みんな、歌おうぜ。心のままに。」
この文章にちょっと胸を打たれました。
「アマチュアだから」とか
「お金貰って演奏してる訳でないから」
と、色々言い訳している自分の演奏のこと、如いては
バンドに関して考えさせられました…。
今年はそんな音楽生活に
自ら一石を投じながら
それでもゆるゆると楽しんで行きたいです
暴飲暴食の日々も一緒に終わりにしたいものです。
鍵盤

昨日も今日もサラッと雪が積もっていて
ほんの隣町でも気候が違うことを実感しました。
前々回に書いた「N」さんのブログですが
本人の了承を貰ったのでちょっと
転載してみます。
Title:[芸人魂]
「今年1年間、撮りためておいたお笑い
(キングオブコント~MANZAIまで)を改めて観た。
こいつら(まだ売れていない芸人達とか)は日々どれほど
アンテナを尖らせ、どれほど練習をし、ただひたすら人を
笑わせることだけを考えているのだろうか。
そして、血のにじむような苦労の末に、
日本のベスト10に入ってさえ、
バラエティーの仕事が貰えなければ一瞬で消えて行く。
ミュージシャンよ、彼ら以上の努力をしているか?
いや、それ以前に、たとえわかってくれる人がいようがいまいが、
自分が信じる音楽を追い求めているか?
金儲けがしたければ、他にいくらでも楽な道があるぞ。
河原乞食達よ、励ましてくれるのは、ただお客さんの笑顔と拍手だけ。
よし、歌うぞ、オレは。みんな、歌おうぜ。心のままに。」
この文章にちょっと胸を打たれました。
「アマチュアだから」とか
「お金貰って演奏してる訳でないから」
と、色々言い訳している自分の演奏のこと、如いては
バンドに関して考えさせられました…。
今年はそんな音楽生活に
自ら一石を投じながら
それでもゆるゆると楽しんで行きたいです

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー