新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
秋晴れの朝、待ってましたとばかりに、行きました。
そ
れ
は
…。
ボリボリです。季節です。
いつもの山道をガタガタと…
あれ、やけにガタガタしてるな?
K氏は「パンクでもしてるんじゃない?」
と、他人事のように言ってます。
最奥のポイントに車を停めて見てみると
ありゃりゃ、みごとにフロントタイヤが
潰れています
こんな見事なパンクは久しく見た事がないや。
スペアタイヤを出して
「あーでもない、こーでもない」
と言いながら交換するのに小一時間
やっと交換できました。

すっかり時間をロスしましたが
ミニバンのタイヤ交換の手順を覚えたので
まぁ、儲けもんです。

気を取り直してボリボリポイントへ向かいました。
しかーし、山はまだ草が緑、木の葉も緑色に覆い茂ってます。
沢を遡り、歩き回っても、まだ子供のボリボリで
チョロロンとお姿を見るのみです。
流石の「K氏」も焦ってます。

それでもキノコはまだでも
山は確実に秋です。
マタタビもいつの間にか色づいています。

山椒の実も色づいてます。
あれ、そう言えばいつもキノコ採りに来るとき
山椒の実は、真っ赤か真っ黒になってたなぁ。
やっぱり、今年はまだ早いのね
そ



ボリボリです。季節です。
いつもの山道をガタガタと…
あれ、やけにガタガタしてるな?
K氏は「パンクでもしてるんじゃない?」
と、他人事のように言ってます。
最奥のポイントに車を停めて見てみると
ありゃりゃ、みごとにフロントタイヤが
潰れています

こんな見事なパンクは久しく見た事がないや。
スペアタイヤを出して
「あーでもない、こーでもない」
と言いながら交換するのに小一時間
やっと交換できました。
すっかり時間をロスしましたが
ミニバンのタイヤ交換の手順を覚えたので
まぁ、儲けもんです。
気を取り直してボリボリポイントへ向かいました。
しかーし、山はまだ草が緑、木の葉も緑色に覆い茂ってます。
沢を遡り、歩き回っても、まだ子供のボリボリで
チョロロンとお姿を見るのみです。
流石の「K氏」も焦ってます。
それでもキノコはまだでも
山は確実に秋です。
マタタビもいつの間にか色づいています。
山椒の実も色づいてます。
あれ、そう言えばいつもキノコ採りに来るとき
山椒の実は、真っ赤か真っ黒になってたなぁ。
やっぱり、今年はまだ早いのね

今日の苫小牧は何とも言えない
絶妙な気温でした
内陸の他の市町村は25℃以上の夏日になっていたようですが
流石は苫小牧、日は射しているのに20℃前後で
風も爽やかでした
そんな快適な日中に
「楊令伝」を読みながらゴロゴロ
して
何気に庭を見ると…
何と、やっとこさっとこアイコの実も
赤くなってきてるではないですか
そして、アイコの枝にに隠れるように
なってしまた「ナンバン」も
あらら、結構お店に並んでるのと
同じくらいの長さに育ってます。

収穫してみると
こんな感じです。
アイコは1個だけの収穫なので
鍵盤
と半分個にして食べました。
新鮮な青臭ささが最高です。
「ナンバン」は焼いて
醤油をかけて頂きました。
全然辛くないです、逆に甘い感じです。
焼酎が進みました。
これから、どんどん収穫出来ると思います。
皆さんのお家にもおすそ分け出来るかも知れません。
お楽しみに
絶妙な気温でした

内陸の他の市町村は25℃以上の夏日になっていたようですが
流石は苫小牧、日は射しているのに20℃前後で
風も爽やかでした

そんな快適な日中に
「楊令伝」を読みながらゴロゴロ

何気に庭を見ると…
何と、やっとこさっとこアイコの実も
赤くなってきてるではないですか

そして、アイコの枝にに隠れるように
なってしまた「ナンバン」も
あらら、結構お店に並んでるのと
同じくらいの長さに育ってます。
収穫してみると
こんな感じです。
アイコは1個だけの収穫なので
鍵盤

新鮮な青臭ささが最高です。
「ナンバン」は焼いて
醤油をかけて頂きました。
全然辛くないです、逆に甘い感じです。
焼酎が進みました。
これから、どんどん収穫出来ると思います。
皆さんのお家にもおすそ分け出来るかも知れません。
お楽しみに

昨日から急に気温が上がってます
そして2週連続の二日酔いの週末です。
日がな一日、ゴロゴロしてます。
扇風機が微風で回っていてとても気持ちが良いです。

庭のミニトマトの苗が
ビックリするくらい大きくなっています。
黄色い花はもうずい分前から少しづつ咲いていましたが

今日気が付くと緑色の実がなっています。
ミニトマトの種類は「アイコ」というもので
苗を買う時に鍵盤
が「こちらの方が良い!」と
言って買ったのですが
お値段は普通のミニトマトの倍しました。

同時期に南蛮の苗も買ったのですが
こちらは成長が遅くミニトマトの
3分の1ほどの背丈です。

苗をビニール袋で覆っていたのですが
今日ビニール袋を取り除きました。
小さな白い花がついていました。
今年初めて野菜の苗を植えてみましたが
やっぱり自分で植えたものは気になります。
どちらも早く大きくなってもらい、食べてみたいものです

そして2週連続の二日酔いの週末です。
日がな一日、ゴロゴロしてます。
扇風機が微風で回っていてとても気持ちが良いです。
庭のミニトマトの苗が
ビックリするくらい大きくなっています。
黄色い花はもうずい分前から少しづつ咲いていましたが
今日気が付くと緑色の実がなっています。
ミニトマトの種類は「アイコ」というもので
苗を買う時に鍵盤

言って買ったのですが
お値段は普通のミニトマトの倍しました。
同時期に南蛮の苗も買ったのですが
こちらは成長が遅くミニトマトの
3分の1ほどの背丈です。
苗をビニール袋で覆っていたのですが
今日ビニール袋を取り除きました。
小さな白い花がついていました。
今年初めて野菜の苗を植えてみましたが
やっぱり自分で植えたものは気になります。
どちらも早く大きくなってもらい、食べてみたいものです

こんにちは、つBONぬです。
このところ週末の天気が冴えません。
しかし、旬の時期は待ってくれないので
カッパを用意して出発です。
今回は近郊の丘陵に
お目当てはタランボです。
トゲトゲの木は、日当たりの良い
笹の斜面に沢山生えています。
しかし、採りやすい場所は
すでに採られた後で、背の高い木や
とても急な斜面しかありません。
手鎌を利用して枝を引き寄せて採ります。
雨が降っているのでカッパを着てますが
汗をかくので、内側もべちゃぬれです。
今日も案内してもらった、名人K氏ですが
なぜかタランボの斜面には興味を示さず
朽木の茂みばかり探してます。
その訳は…。
彼は山菜名人でもありますが
きのこ王国でもあるのです(意味不明)

山菜を採りながらも
きのこがありそうな場所があると
その場所をのぞかずにはいられいない性格です。
今回も天然のしいたけを
たくさん見つけていただきました。
そして初体験だったのはこれ
これはもう洗って調理する直前の写真なんですが
天然の「ひらたけ」です。
栽培物は良くスーパーにも売ってます。
ひらたけのWIKIです↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A9%E3%82%BF%E3%82%B1
これは味噌汁の具にして食べましたが
最高でしたね。
食感はやわらかくかつ歯ごたえがあって
香りは濃いきのこ匂いがして
そしてダシは濃厚に出ています。
もうたまりませんな。
もっと沢山収穫があったら
鍋に入れて食べたかったな。
帰りは恒例のラーメンですが
近くの「虎屋」に行きました。
昼時で混んでました。
醤油ラーメンを食しました。
相変わらず激熱のスープというか
表面の油で舌軽くやけどしました
表面の油で舌軽くやけどしました

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー