「アマチュアバンドライブ&ダンスショー」です。
出演順は先日、告知したとおりです。
「新☆花鳥風月」は1400(午後の2時)からです。
場所は、「沼ノ端神社向かいビアガーデン

なっています。
そして、今宵はLIVE前最後の練習でした。
ロックバーJAMで弾いてきました。
感想を一言で言うならば「あづづづい



民報にもあるように
「夏の最後を締めくくる沼ノ端神社祭典!!」
です。苫小牧の夏も今週末過ぎから
一気に秋へと加速しそうです。
2011年の夏の終わりを
「新☆花鳥風月」のハードロックで締め括りましょう。
熱いボーカルが待ってます。革ジャン着てきます

ドラムスも準新曲のドラミングを
かなりいい線まで叩き込んでます。
きっとイアンペイスファンも納得でしょう。
お待ちしています

金属やガラスの指輪…、でなくて指の長さの筒です。
ブルースやハワイアンなんかで良く使われてます。
ハードロックにはあんまり関係ないかな。
と、思っていましたが、意外と結構使われてます。
BON JOVIでも使っていて、初お披露目しました。
実は今回のLIVE曲でも使うのです。
し・か・も

ソロの途中でスライドなしに切り替わるのですが
彼は、というか、もう白状しますが
リッチーです。
リッチーブラックモアさんは
ソロを取っていて、飽きるとスライドバーを
「ぽいっ」と放り投げるのです。
私も別に放り投げるのを、真似したいわけではないのですが
スライド奏法から、急にハンマリングとか始まって
放り投げるしかないんですね。
リッチーは投げたバーを拾ったりはしないのでしょうが
私は練習のたびに放り投げて、慌てて拾って
放り投げて、拾っての繰り返しです

何ともカッコ悪いのですが
放り投げて転がしておくと、今度は
足が乗って、転びそうになるんです。
難儀なスライドバーですが
沼ノ端神社でお披露目しますので
興味のある方は、放り投げるところや
慌てて拾うところを見て笑ってください。
各バンドの紹介を書きましたが
何と


それでは改めて、「新☆花鳥風月」を紹介します。
って、何か今更なんで1回でも「花鳥風月」を見た
という方を前提にしたコマーシャルをお送りします。
まずは「何年か前に見たよ」って人向けのCMから
えー、一番変わったのはボーカルと演奏曲です。
東京事変・椎名林檎のコピーはもうやってないです。
今は70年代から80年代初頭までのいわゆるハードロックと
言われるジャンルを演奏しています。
「DEEP PURPLEやBON JOVIとかやってたね~」人向けのCM
ハードロックバンドに切り替えてからは
1つのステージを1バンドのコピーで演奏して
一貫性を持たせようと思っていました。
今はいろいろなバンドのいい曲取りにしています。
「6月のROCK BAR JAM見たよ」人向けのCM
あれから何と新曲が2曲増えまして
しかもうち1曲は新バンドの登場です。
私も初めてコピーしたギタリストです。
他の曲も1曲を除き
(まぁ、その曲は超定番なあの曲なんです)
「新☆花鳥風月」としては
お披露目は2回目でまだ出来立てホヤホヤです。
しかも今度は野外ステージ


PAもSound Grooveさんらしいので(未確認ですが…)
素晴らしい音響でお送りできると思います。
お楽しみに

みなさんもうご存知のとおり
8月21日の日曜日は、新☆花鳥風月
の2回目のLIVEがあります
場所は沼ノ端神社です。
地図URLはこちら↓
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E141.41.34.477N42.40.1.599&ZM=9
屋外催し物ステージで
お昼から夕方までバンド等のステージを行います。
スケジュールの詳細を入手しましたので
下記にアップします。
演奏時間 :バンド名
1200~1230:ルシール
1240~1310:THE ROOKIES
1320~1350:SLIP STREAM
1400~1430:花鳥風月
1440~1510:BLUE SOUNDS
1515~1535:TANZ DANCE STUDIO(ヒップホップ)
1540~1600:NO STYLE(ヒップホップ)
1605~1635:AFTER FIVE
それでは各バンドの紹介をつBONぬが
独断と偏見で簡潔にご紹介します。
まずは「ルシール」さん
大人のロックバンドです。
「THE ROOKIES」さん
栗原ちあきさんがボーカルで
ギターに安達さん、ドラムス白川さん
キーボードほずみさん、ベース中嶋さん等
の強力メンバーでオールディーズを演奏します。
「SLIP STREAM」さん
音楽館のマンスリーライブでご一緒しました。
釜山港へ帰れのロックバージョンが印象的でした。
「BLUE SOUNDS」さん
私は直接観た事はないのですが
おんちゃんがボーカルのオールディーズバンドです。
「AFTER FIVE」さん
ベンチャーズのコピーバンドです。上手です。
マスターに「紫」の「Double Dealing Woman」
をリクエストしました。
その時、私
そー言えば、「紫」と言えば
解散後のボーカルが歌っていた
「アイランド」ってグループの「STAY WITH ME」
って名曲だよね

って偉そうにしたり顔で語りました。
「STAY WITH ME」は当時、松任谷由美の
オールナイトニッポンのエンディングテーマで
ユーミンが沖縄に行った際に
偶然出合って気に入り
自分の番組で使った曲なんだそうです。
しかーし

マスターは「アイランド」知らなくて
当然、お店にその曲もありませんでした。
昨日までは「ALCATRAZZ」のアルバムで
やっきやっきしてたので忘れてましたが
今度は「STAY WITH ME」が気になります。
しかし、情けない事に
この曲はカセットテープもないのです。
もちろん、某○マゾンで調べましたが
当然のように廃版です。
中古は売ってましたが
悩みます

そこで

今日選択した方法は
○マゾンの「mp3ダウンロード」です。
音質的に「wav」には叶わないでしょうが
ビットレートも最高から2番目の「256K」だし
コピー制限もないし
決めました

早速DLして聞きましたが
懐かしかったですね。
「Windows Media Player」の左下に
アルバムジャケットが小さく出るのが
また良いです。
「You Tube」に当時の
ライブがアップロードされてました↓
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |