新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
前回、仮決定と書きましたが
ほぼ決定に訂正します。
何がって…
新☆花鳥風月3回目のライブです。
この訳はですね、誰も「予定があるからダメだ」
と言わないからです。
色々と忙しいお二人が「OK」ならば
決定です。11月22日火曜日、祭日前の平日です。
それで先日の火曜日ですが
新曲2曲を初合わせしました。
クリーンなアルペジオと
80年代風に歪んだ対照的な2曲でした
来週は次の新曲2曲です。
またまた歪んだ曲と今度は
オーバードライブサウンドの曲です。
こんな風にギターの音色で説明しても
訳わからないと思いますが
ギター弾きには分かっていただけると思います。
それでわたくし、来週分は余裕かまして
秋の夜長に「花鳥風月ステッカー」を
作ってみました
PCでこのブログを見いて
「お気に入り」に入れて貰っている人は
気づいていると思いますが
URLのファビコンが赤黒の四角になっています。
前回のブログにもちょっと紹介しましたが
このファビコンを基に夜なべして
作ってみました。
鍵盤
にも概ね好評で
私も早速、愛用のギターに張ってみました。
ペタリ…、ごしごし、と

う~ん、これはイイ感じです。
ぜひベースやドラムにも貼って欲しいものです。
あ、もちろん愛用のボーカルマイクにもね
ほぼ決定に訂正します。
何がって…
新☆花鳥風月3回目のライブです。
この訳はですね、誰も「予定があるからダメだ」
と言わないからです。
色々と忙しいお二人が「OK」ならば
決定です。11月22日火曜日、祭日前の平日です。
それで先日の火曜日ですが
新曲2曲を初合わせしました。
クリーンなアルペジオと
80年代風に歪んだ対照的な2曲でした

来週は次の新曲2曲です。
またまた歪んだ曲と今度は
オーバードライブサウンドの曲です。
こんな風にギターの音色で説明しても
訳わからないと思いますが
ギター弾きには分かっていただけると思います。
それでわたくし、来週分は余裕かまして
秋の夜長に「花鳥風月ステッカー」を
作ってみました

PCでこのブログを見いて
「お気に入り」に入れて貰っている人は
気づいていると思いますが
URLのファビコンが赤黒の四角になっています。
前回のブログにもちょっと紹介しましたが
このファビコンを基に夜なべして
作ってみました。
鍵盤

私も早速、愛用のギターに張ってみました。
ペタリ…、ごしごし、と
う~ん、これはイイ感じです。
ぜひベースやドラムにも貼って欲しいものです。
あ、もちろん愛用のボーカルマイクにもね

PR
8月の沼ノ端神社のステージから早2ヶ月
練習もままならなかった「花鳥風月」ですが
3回目のLIVEが決定しました

今までの1アーティストのコピーでなく
いいとこ取りの、つまり何でも好きな曲を
好きなように演奏するスタイルに変えてから
3度目の発表です。
新曲も何と!7曲取り入れました
これまた皆さんご存知のベタベタな曲ばかりですが
今までの花鳥風月では考えられない選曲です。
えーと、最初にネタをばらしますが
考えられない選曲をしたのは
ボーカルの「和平」さんです。
jamマスターはちょっと変わった選曲をしました。
私は今までのハードロック路線を
引き継ぐ選曲です。
私の選んだ曲は
ボーカルがうろうろと動き回り
上半身を直ぐに露出して、ギターソロとかで
ギタリストを持ち上げたりする人の曲です。
今から最高に楽しみですね。
日にちは11月22日(火)で、勤労感謝の日の前日です。
仮にしているのは、昨夜の時点で
皆さん家に帰ってみないと予定がはっきりしないから
と言う話だったからです。
誰も何も言ってこないので、「決定」と考えて
良いのではないでしょうか
練習もままならなかった「花鳥風月」ですが
3回目のLIVEが決定しました

今までの1アーティストのコピーでなく
いいとこ取りの、つまり何でも好きな曲を
好きなように演奏するスタイルに変えてから
3度目の発表です。
新曲も何と!7曲取り入れました

これまた皆さんご存知のベタベタな曲ばかりですが
今までの花鳥風月では考えられない選曲です。
えーと、最初にネタをばらしますが
考えられない選曲をしたのは
ボーカルの「和平」さんです。
jamマスターはちょっと変わった選曲をしました。
私は今までのハードロック路線を
引き継ぐ選曲です。
私の選んだ曲は
ボーカルがうろうろと動き回り
上半身を直ぐに露出して、ギターソロとかで
ギタリストを持ち上げたりする人の曲です。
今から最高に楽しみですね。
日にちは11月22日(火)で、勤労感謝の日の前日です。
仮にしているのは、昨夜の時点で
皆さん家に帰ってみないと予定がはっきりしないから
と言う話だったからです。
誰も何も言ってこないので、「決定」と考えて
良いのではないでしょうか

昨日は、会社の創立記念日があり
夕方早い時間から、多少酔っぱらいまして
そんな勢いもあって、途轍もなく重い腰を上げて
しかも一人で貸し切りの市営バスに揺られて
旧駅前通りの「ELLCUBE」さんにLIVEを見に行きました。

お目当ては鍵盤の仲良しな、「EDGE OF INSANITY」さんが
演奏する「VON JOBI」です。
やっぱり有名な曲はいいですね。
とても楽しませてもらいました

その後はズーズーしく打ち上げに参加させてもらいました。
メンバーには意外と真正ゲーマーがいて、ふふふ
マニアックなゲームの話などして盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ
代行で鍵盤の「駱駝号」で帰宅しました。
夕方早い時間から、多少酔っぱらいまして
そんな勢いもあって、途轍もなく重い腰を上げて
しかも一人で貸し切りの市営バスに揺られて
旧駅前通りの「ELLCUBE」さんにLIVEを見に行きました。
お目当ては鍵盤の仲良しな、「EDGE OF INSANITY」さんが
演奏する「VON JOBI」です。
やっぱり有名な曲はいいですね。
とても楽しませてもらいました

その後はズーズーしく打ち上げに参加させてもらいました。
メンバーには意外と真正ゲーマーがいて、ふふふ
マニアックなゲームの話などして盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ
代行で鍵盤の「駱駝号」で帰宅しました。
最近ハマってます。
何も予定のない日曜日の昼に
NHKの「のど自慢」を見る事です。

昔は「のど自慢素人演芸会」と言ったそうで
歌だけでなく、漫才や物まねも可だったとか。
それはそれで面白そうですが…。
私がどのへんにハマっているかと言うと
まぁ皆さんの予想通りに、出演者の歌ではなくて
バックの生バンド演奏を見るのが楽しいのです。
毎週のように見てると
バンドのメンバーの方々は
地方によって、同じ人もいるし
違う人もいます。
昔は、TVの歌番組の伴奏は
もちろん生バンド演奏でしたが
昨今では歌のバックの演奏は
ここくらいでしか見れないんじゃないでしょうか。
いつもにこにこ弾いている
ピアノの「西原悟」さんは日本全国に行ってるようで
編曲したり、ちょっとしたバンドリーダーですね。
北海道ロケのギターの方は
札幌キャバーン倶楽部のオーナーだそうで
趣味と実益を兼ねるとはこの事でしょうな。
それにしても、生放送で
生演奏で、譜面を見ながら、初見で、間違わずに
演奏できるって凄いと思います。
いつもそんなところばかり見てるのって
やっぱりちょっと穿ってますね。反省
何も予定のない日曜日の昼に
NHKの「のど自慢」を見る事です。
昔は「のど自慢素人演芸会」と言ったそうで
歌だけでなく、漫才や物まねも可だったとか。
それはそれで面白そうですが…。
私がどのへんにハマっているかと言うと
まぁ皆さんの予想通りに、出演者の歌ではなくて
バックの生バンド演奏を見るのが楽しいのです。
毎週のように見てると
バンドのメンバーの方々は
地方によって、同じ人もいるし
違う人もいます。
昔は、TVの歌番組の伴奏は
もちろん生バンド演奏でしたが
昨今では歌のバックの演奏は
ここくらいでしか見れないんじゃないでしょうか。
いつもにこにこ弾いている
ピアノの「西原悟」さんは日本全国に行ってるようで
編曲したり、ちょっとしたバンドリーダーですね。
北海道ロケのギターの方は
札幌キャバーン倶楽部のオーナーだそうで
趣味と実益を兼ねるとはこの事でしょうな。
それにしても、生放送で
生演奏で、譜面を見ながら、初見で、間違わずに
演奏できるって凄いと思います。
いつもそんなところばかり見てるのって
やっぱりちょっと穿ってますね。反省

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー