新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
ストラトキャスターで思い出に残る改造と言えば
フリッカーⅠを取り付けたり、ハムバッカーを取り付けたり
がありますが、一番「失敗した~!」と
記憶に残っているのは、やはり
ポールピースの入換えでしょう。
ツボんぬの若かりし頃読んでいた
「PLAYER」か「ロッキンf」のどちらかに
ストラトのセンターマイクのポールピースを
引き抜いて上下を逆にして再度入れると
ハーフトーンにした時に
ハムバッカーと同じ原理でノイズが減るという
記事を見つけました。
「これは良い記事を見つけた!」
ってなもんで、何の疑問も持たずに
ピックガードからマイクを外し
ポールピースに釘を当てて金槌で打ち抜きました。
ポールピースは意外なほどあっけなく
スポンと抜けました。
同じ動作を6回繰り返し
今度は逆さまにして押し入れました。
ところが…
あれほどあっけなく抜けたポールピースが
全然、入らないのです・・・。
本には、「マイクのコイルの中に
紙が巻いてあるもの以外は
やっちゃダメです。」って書いてありました。
本家フェンダーのマイクはきっと油紙が
巻いてあったのでしょうが
フェルナンデスのFST-75のマイクは
ポールピースに直にエナメル線が巻いてあったのです。
当然、中で無理に押し込んだポールピースは
エナメル線を断線させ
2度と音を拾う事はありませんでした
しかも、若気のいたりと言いましょうか
1度失敗しても、もう1回チャレンジ!とマイクを
2個ダメにしてしまいました。
現在のストラトキャスターは
一部の機種にセンターのピックアップは逆巻き/逆極性で
ハーフトーンにした時にノイズレスという仕様が発売されていますが
当時はよくこんな野蛮な改造(?)を
したもんだと、昨年末に購入したストラトを
つま弾きながら思い出します。

写真提供SANAE女史
フリッカーⅠを取り付けたり、ハムバッカーを取り付けたり
がありますが、一番「失敗した~!」と
記憶に残っているのは、やはり
ポールピースの入換えでしょう。
ツボんぬの若かりし頃読んでいた
「PLAYER」か「ロッキンf」のどちらかに
ストラトのセンターマイクのポールピースを
引き抜いて上下を逆にして再度入れると
ハーフトーンにした時に
ハムバッカーと同じ原理でノイズが減るという
記事を見つけました。
「これは良い記事を見つけた!」
ってなもんで、何の疑問も持たずに
ピックガードからマイクを外し
ポールピースに釘を当てて金槌で打ち抜きました。
ポールピースは意外なほどあっけなく
スポンと抜けました。
同じ動作を6回繰り返し
今度は逆さまにして押し入れました。
ところが…

あれほどあっけなく抜けたポールピースが
全然、入らないのです・・・。
本には、「マイクのコイルの中に
紙が巻いてあるもの以外は
やっちゃダメです。」って書いてありました。
本家フェンダーのマイクはきっと油紙が
巻いてあったのでしょうが
フェルナンデスのFST-75のマイクは
ポールピースに直にエナメル線が巻いてあったのです。
当然、中で無理に押し込んだポールピースは
エナメル線を断線させ
2度と音を拾う事はありませんでした

しかも、若気のいたりと言いましょうか
1度失敗しても、もう1回チャレンジ!とマイクを
2個ダメにしてしまいました。
現在のストラトキャスターは
一部の機種にセンターのピックアップは逆巻き/逆極性で
ハーフトーンにした時にノイズレスという仕様が発売されていますが
当時はよくこんな野蛮な改造(?)を
したもんだと、昨年末に購入したストラトを
つま弾きながら思い出します。
写真提供SANAE女史
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
またお邪魔します。
こないだの音楽館、拝見しました。
若気の至りありますねぇ。
中学の頃、
私もFST-????(石ロゴのやつ)のネックをヤスリで削ってスキャロプトにして、リアPUをハムバッキングに換装して、剥離剤で塗装はがして、缶スプレーで色を塗り替えました。
かなり野蛮なことしてました(^_^)
こないだの音楽館、拝見しました。
若気の至りありますねぇ。
中学の頃、
私もFST-????(石ロゴのやつ)のネックをヤスリで削ってスキャロプトにして、リアPUをハムバッキングに換装して、剥離剤で塗装はがして、缶スプレーで色を塗り替えました。
かなり野蛮なことしてました(^_^)
無題
sgiさん
先日は音楽館に足を運んで頂き、ありがとうございます。
やっぱり、やりましたか?
フェルナンデスの銀色のロゴマーク!
なつかしいねぇ~
あれ、石ロゴって言うんですか。
そう言えばネックは
改造と言えるかどうかわからないけど
音楽雑誌のエリッククラプトンの写真を見て
吸えない煙草でヘッドに焦げ後をつけて
フィンガーボードは紙やすりで削って
墨こすり付けてオールド風にしましたよ。
クラプトンの曲なんか
全然聞いてなかったのに。
見た目だけで
何でもありだったんですね。
先日は音楽館に足を運んで頂き、ありがとうございます。
やっぱり、やりましたか?
フェルナンデスの銀色のロゴマーク!
なつかしいねぇ~
あれ、石ロゴって言うんですか。
そう言えばネックは
改造と言えるかどうかわからないけど
音楽雑誌のエリッククラプトンの写真を見て
吸えない煙草でヘッドに焦げ後をつけて
フィンガーボードは紙やすりで削って
墨こすり付けてオールド風にしましたよ。
クラプトンの曲なんか
全然聞いてなかったのに。
見た目だけで
何でもありだったんですね。
プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー