新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
ホワイトのストラトのプラスチックパーツを
日に焼けた黄色っぽい色に交換すると
ちょっとオールドっぽい感じがして良かったので
調子に乗ってサンバーストのストラトも交換してみました。
パーツの準備は先月からしてあったのですが
このストラトはネックを外さないと
ピックガードが取れないのでなかなか気が乗りませんでした
ネックを外して、ピックガードを
ボディに傷が付かないように敷物をして
ひっくり返します。

純正アルニコピックアップは磁石がカバーから
1mmくらい飛び出しているので
ピックに引っかかります。
そこでカバーとピックアップの間にロウ付けした厚紙を
かまして磁石とカバーの高さを均一にしました。

カバーを付け終わり、ボリュームと
スイッチのノブを交換したところです。

ピックガードとネックをビス止めして
弦を張替えました

ホワイトとサンバースト並べてみました。
ピックアップカバーはどちらもFenderで同じ色です。
ボリュームノブとスイッチノブは
サンバーストはFender、ホワイトは
ALLPARTS JAPANのWorn Whiteを使っています。


サンバーストのストラトも落ち着いた良い仕上がりになりました。
しかし、2本のストラトから外したパーツが
ダンボール箱からあふれています
日に焼けた黄色っぽい色に交換すると
ちょっとオールドっぽい感じがして良かったので
調子に乗ってサンバーストのストラトも交換してみました。
パーツの準備は先月からしてあったのですが
このストラトはネックを外さないと
ピックガードが取れないのでなかなか気が乗りませんでした

ネックを外して、ピックガードを
ボディに傷が付かないように敷物をして
ひっくり返します。
純正アルニコピックアップは磁石がカバーから
1mmくらい飛び出しているので
ピックに引っかかります。
そこでカバーとピックアップの間にロウ付けした厚紙を
かまして磁石とカバーの高さを均一にしました。
カバーを付け終わり、ボリュームと
スイッチのノブを交換したところです。
ピックガードとネックをビス止めして
弦を張替えました

ホワイトとサンバースト並べてみました。
ピックアップカバーはどちらもFenderで同じ色です。
ボリュームノブとスイッチノブは
サンバーストはFender、ホワイトは
ALLPARTS JAPANのWorn Whiteを使っています。
サンバーストのストラトも落ち着いた良い仕上がりになりました。
しかし、2本のストラトから外したパーツが
ダンボール箱からあふれています

今日も真冬日(最高気温氷点下)で寒いのですが
日差しは確実に春に近づいてます
冬至の頃に比べて、日没も1時間以上長くなりました。
山菜の季節まであと2ヶ月と言うとこでしょうか。
日の出日の入りの時刻表を作成しました
日の出日の入り(htm)
日差しは確実に春に近づいてます

冬至の頃に比べて、日没も1時間以上長くなりました。
山菜の季節まであと2ヶ月と言うとこでしょうか。
日の出日の入りの時刻表を作成しました

日の出日の入り(htm)
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
無題
PUカバーの色は重要ですよね(笑)
私のもエイジングが進んだような色になってます。
真っ白だとなんだか興醒めです。
ポールピースとカバー面のレベル調整まで、
凝ってますねぇ。
確かにピックが当たるので気になりますが、
PUは壊すとイタイので触らないようにしてます。
HighWayOneはネック外さないとピックガード外れないのですか?
私のアメデラは外れますよ。
同じ構造の22Fだと思いますが。
微妙に違うのかな?
私のもエイジングが進んだような色になってます。
真っ白だとなんだか興醒めです。
ポールピースとカバー面のレベル調整まで、
凝ってますねぇ。
確かにピックが当たるので気になりますが、
PUは壊すとイタイので触らないようにしてます。
HighWayOneはネック外さないとピックガード外れないのですか?
私のアメデラは外れますよ。
同じ構造の22Fだと思いますが。
微妙に違うのかな?
無題
見てくれを追求するなら
あとは、もうペグのつまみもプラスチックに
交換するくらいですか(無理ですよね…笑)
厚紙をピックアップカバー内側の
サイズを測って切り取って、ポールピースの穴を
6個丸く切り抜いたのを3枚用意して
前回ピックアップをロウ漬けした
缶カンに残っていたロウを溶かして
滲みこませました。
取り付け時は、ちょっとキツかったので
グイグイと押し込んでいると
端のポールピースがズルッと押し込まれて
昔の悪夢が少し甦りました。
もちろん直ぐに戻しましたが…。
ネックの22F部分がピックガードに被っていて
外そうとするとピックアップとボディのザグリが
丁度引っかかって外れません(私のだけかも…泣)
あとは、もうペグのつまみもプラスチックに
交換するくらいですか(無理ですよね…笑)
厚紙をピックアップカバー内側の
サイズを測って切り取って、ポールピースの穴を
6個丸く切り抜いたのを3枚用意して
前回ピックアップをロウ漬けした
缶カンに残っていたロウを溶かして
滲みこませました。
取り付け時は、ちょっとキツかったので
グイグイと押し込んでいると
端のポールピースがズルッと押し込まれて
昔の悪夢が少し甦りました。
もちろん直ぐに戻しましたが…。
ネックの22F部分がピックガードに被っていて
外そうとするとピックアップとボディのザグリが
丁度引っかかって外れません(私のだけかも…泣)
プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー