新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
職場で密かに「大人の科学マガジン」
という雑誌が流行っているみたいです。
子供の頃愛読した学研の「科学と学習」の大人版みたいな
ちょっとした手作りの付録が付いた雑誌です。
http://otonanokagaku.net/index.html
その第vol.17に「テルミン」という
電子楽器が付いていました。
私は知らなかったのですが、「テルミン」自体は
1919年にロシアの発明家が作った世界初の電子楽器だそうです。
シンセメーカーのMOOGとかでも製品を出してます。
蛇足ですが、You Tubeなんかを見ると
猫が演奏するくらい有名です
それで職場のS井氏に相談されたのです。
「付録のままじゃ、音も小さい。
アンプにつないで大きな音で演奏したい」
「内臓スピーカーと外部出力の切替をしたい」
まかせなさーい。
私の得意とするところです。
「うーん、ミニステレオジャックと
6PのトグルスイッチがあればOKだ」
早速今日の帰りに苫小牧唯一のパーツ屋
バイパス沿いの「CQ無線」に行きました。
いつものおネーさんがパーツを探してくれましたが…
ないのです…。
裏からシャイポール社長も出てきて
ジャンク部品まで探してくれたのですが
見事にありませんでした。
シャイポール社長曰く
「狸小路の梅沢無線電機に行っても
昔と違って電子部品はないよ~」
今では自作といっても
既製品のキットを作成するくらいなので
回路図を読んでパーツを買って配線する人は
皆無に等しいそうで、自ずとパーツも売れないので
お店の在庫はなくなっているそうです。
なんだかちょっと悲しくなりましたね。
それでも私が一番興味を引かれた付録は
vol.04の鉱石ダイオードラジオキットですね。
小6の「科学」に付いてきたのとまったく同じです。
エナメル線を手巻きしてコイルを作って
初めて聞こえたラジオ放送は忘れられません
という雑誌が流行っているみたいです。
子供の頃愛読した学研の「科学と学習」の大人版みたいな
ちょっとした手作りの付録が付いた雑誌です。
http://otonanokagaku.net/index.html
その第vol.17に「テルミン」という
電子楽器が付いていました。
私は知らなかったのですが、「テルミン」自体は
1919年にロシアの発明家が作った世界初の電子楽器だそうです。
シンセメーカーのMOOGとかでも製品を出してます。
蛇足ですが、You Tubeなんかを見ると
猫が演奏するくらい有名です

それで職場のS井氏に相談されたのです。
「付録のままじゃ、音も小さい。
アンプにつないで大きな音で演奏したい」
「内臓スピーカーと外部出力の切替をしたい」
まかせなさーい。
私の得意とするところです。
「うーん、ミニステレオジャックと
6PのトグルスイッチがあればOKだ」
早速今日の帰りに苫小牧唯一のパーツ屋
バイパス沿いの「CQ無線」に行きました。
いつものおネーさんがパーツを探してくれましたが…

ないのです…。
裏からシャイポール社長も出てきて
ジャンク部品まで探してくれたのですが
見事にありませんでした。
シャイポール社長曰く
「狸小路の梅沢無線電機に行っても
昔と違って電子部品はないよ~」
今では自作といっても
既製品のキットを作成するくらいなので
回路図を読んでパーツを買って配線する人は
皆無に等しいそうで、自ずとパーツも売れないので
お店の在庫はなくなっているそうです。
なんだかちょっと悲しくなりましたね。
それでも私が一番興味を引かれた付録は
vol.04の鉱石ダイオードラジオキットですね。
小6の「科学」に付いてきたのとまったく同じです。
エナメル線を手巻きしてコイルを作って
初めて聞こえたラジオ放送は忘れられません

PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー