新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
大荒れの原因だった低気圧が通り過ぎたようで
今日は朝から風もなくおだやかな天気です。
それでも外は寒いですが…
一昨日は湿った雪
が降る中
仕事帰りに登別へ行って用事を済ませ
返す刀で、旧ヨーカドー前の宝くじ売り場に行き
最終日の年末ジャンボを買いました。
その後、図書館に返本と
新しい本を借りに行ったのですが
「ガーン
」休刊日でした。

月曜日が休みで
他は月に1回くらいしか休みがないのに
しかもあんな荒天の中行ったのに
みごとに大はずれでした…
まったくついてないなぁと
思ったのですが年末ジャンボを買って
ツキを使い果たしたと思えば
OKですか。
年明けに私のギターが
Gibson Les Paul Standardに替わっていたら
いくらか当選したと思って下さいWahahahaha
今日は朝から風もなくおだやかな天気です。
それでも外は寒いですが…
一昨日は湿った雪

仕事帰りに登別へ行って用事を済ませ
返す刀で、旧ヨーカドー前の宝くじ売り場に行き
最終日の年末ジャンボを買いました。
その後、図書館に返本と
新しい本を借りに行ったのですが
「ガーン

月曜日が休みで
他は月に1回くらいしか休みがないのに
しかもあんな荒天の中行ったのに
みごとに大はずれでした…
まったくついてないなぁと
思ったのですが年末ジャンボを買って
ツキを使い果たしたと思えば

年明けに私のギターが
Gibson Les Paul Standardに替わっていたら
いくらか当選したと思って下さいWahahahaha

PR
居酒屋なんかに行って
唐揚げとかばっかり食べて、ちょっと口直しして
しかも「日本酒とか飲みたいな」なんて思う時に
注文するのが漬物盛合せです。
私が子供の頃は秋風が冷たくなる頃は
どこの家庭でも外に(アパートでは窓とかに)
漬物用の大根を干したり
大きな木の樽を洗ったりしたのが風物詩でした。
お米を食べなくなったのもあるでしょうが
最近は大根なんか干している家は
トンと見ません。
何せ、飲食店が業務用に使う大根を干しているのが
民報に写真入りで記事になるくらいですからね。
そんな漬物事情の今日この頃ですが
ありがたい事に職場のOBの奥さんから毎年
漬物を頂くのです。

毎年趣向を凝らして
朝鮮漬け(キムチ漬けとは違う、昔ながらの朝鮮漬けです)
鰊漬け、大根の粕漬けetc…
お店に売っている漬物と違って
とても美味しいです。
これだけで、ご飯はもちろん
晩酌も進みます。
先日、お礼にと少しばかりのお菓子を持って
尋ねると、またまた貰ってしまいました。
今日はこの漬物をおかずに早くから飲んでます
唐揚げとかばっかり食べて、ちょっと口直しして
しかも「日本酒とか飲みたいな」なんて思う時に
注文するのが漬物盛合せです。
私が子供の頃は秋風が冷たくなる頃は
どこの家庭でも外に(アパートでは窓とかに)
漬物用の大根を干したり
大きな木の樽を洗ったりしたのが風物詩でした。
お米を食べなくなったのもあるでしょうが
最近は大根なんか干している家は
トンと見ません。
何せ、飲食店が業務用に使う大根を干しているのが
民報に写真入りで記事になるくらいですからね。
そんな漬物事情の今日この頃ですが
ありがたい事に職場のOBの奥さんから毎年
漬物を頂くのです。
毎年趣向を凝らして
朝鮮漬け(キムチ漬けとは違う、昔ながらの朝鮮漬けです)
鰊漬け、大根の粕漬けetc…
お店に売っている漬物と違って
とても美味しいです。
これだけで、ご飯はもちろん
晩酌も進みます。
先日、お礼にと少しばかりのお菓子を持って
尋ねると、またまた貰ってしまいました。
今日はこの漬物をおかずに早くから飲んでます

今日は山の上の職場に軽く10㎝弱の積雪があり
今年初の雪かきをしました
ヤナセの強力な除雪機を使って雪跳ねをしましたが
2時間ほどかかりました。
そして今宵は先日の「花鳥風月LIVE」以来の練習でした。
それで今さらながら今日の練習で気づいた
事がありました。
私はコピーしか演奏しないので
どうしてもアーティストの演奏を基準として
練習もCD
に合せてになります。
それでバンド演奏でも
身体の中のCDのクリックに合せて
弾くので他のパートがどうか
と言うのをあまり気にしませんでした。
それが今日マスターが
目をつぶって弾いているのを見て
「これはドラムや他の音を感じて弾いているのか?」
と、ふと思い自分もベースを見つめて(?)
もとい、ベースを感じて1曲を弾いてみました。
するとどうでしょう…
これって信頼関係なんでしょうか。
今までになくとても気持ち良く演奏できました。
そこで気づきました。
「今までベースを感じて演奏した事ってなかったな」
録音した演奏を今聞いていますが
今までで一番良い出来だと思います。
何か自分が一歩前進したような気がします
今年初の雪かきをしました

ヤナセの強力な除雪機を使って雪跳ねをしましたが
2時間ほどかかりました。
そして今宵は先日の「花鳥風月LIVE」以来の練習でした。
それで今さらながら今日の練習で気づいた

私はコピーしか演奏しないので
どうしてもアーティストの演奏を基準として
練習もCD

それでバンド演奏でも
身体の中のCDのクリックに合せて
弾くので他のパートがどうか
と言うのをあまり気にしませんでした。
それが今日マスターが
目をつぶって弾いているのを見て
「これはドラムや他の音を感じて弾いているのか?」
と、ふと思い自分もベースを見つめて(?)
もとい、ベースを感じて1曲を弾いてみました。
するとどうでしょう…

これって信頼関係なんでしょうか。
今までになくとても気持ち良く演奏できました。
そこで気づきました。
「今までベースを感じて演奏した事ってなかったな」
録音した演奏を今聞いていますが
今までで一番良い出来だと思います。
何か自分が一歩前進したような気がします

仕事帰りに「門」のところで
「左側の車幅灯(スモールライト)が切れてますよ~」と
ありがたくない指摘を受けました
この車幅灯は接触が悪くて
何度も点いたり点かなかったり(上から叩くと点いたり)
2度ほどディーラーで取り換えて貰ったりしたのですが
一念発起して自分で交換をやってみる事にしました。
ノアの車幅灯は、狭いエンジンルーム内の
ヘッドライトのバルブの下に付いているので手が入らないので
今まで自分で取り換えた事はなかったのです。
取説には12V/5Wと書いてますが
まずは、外してどんなバルブが付いているかを
確かめなければなりません。
バッテリーの固定金具を取外して
重いバッテリーを斜めにずらし
腕の入る隙間を作りました。
死角になって見える位置ではないので
手探りでソケットをつかみました。
後は取説に書いてある通りに左に回すと
スポンと抜けました。
バルブを取って見てみると
内部が薄黒くなり、フィラメントも切れてます。
取り敢えずバッテリーを戻して
ボンネットを閉めて近所のホームセンターに向かい
同じ球を探しました。

2個入りで200円強でした。
ついでに、特売のバッテリー強化液(超補充液と書いてます)と
クルマ用ファブリーズつけかえ用も一緒に買いました。
そして、またバッテリーをずらして腕を突っ込んで
それだけでは足りず、ウィンカーも外して
腕も何か変な角度になって、うんうん言いながら
何とか新しいバルブを元通りにはめ込むことに成功しました
もちろん、接触不良対策にソケット内に
接点復活剤を吹きかけるのも忘れませんでした。
こんなに苦労をして交換したのに夜になるとただ
車幅灯が光っているだけです。
お疲れ様、自分
「左側の車幅灯(スモールライト)が切れてますよ~」と
ありがたくない指摘を受けました

この車幅灯は接触が悪くて
何度も点いたり点かなかったり(上から叩くと点いたり)
2度ほどディーラーで取り換えて貰ったりしたのですが
一念発起して自分で交換をやってみる事にしました。
ノアの車幅灯は、狭いエンジンルーム内の
ヘッドライトのバルブの下に付いているので手が入らないので
今まで自分で取り換えた事はなかったのです。
取説には12V/5Wと書いてますが
まずは、外してどんなバルブが付いているかを
確かめなければなりません。
バッテリーの固定金具を取外して
重いバッテリーを斜めにずらし
腕の入る隙間を作りました。
死角になって見える位置ではないので
手探りでソケットをつかみました。
後は取説に書いてある通りに左に回すと
スポンと抜けました。
バルブを取って見てみると
内部が薄黒くなり、フィラメントも切れてます。
取り敢えずバッテリーを戻して
ボンネットを閉めて近所のホームセンターに向かい
同じ球を探しました。
2個入りで200円強でした。
ついでに、特売のバッテリー強化液(超補充液と書いてます)と
クルマ用ファブリーズつけかえ用も一緒に買いました。
そして、またバッテリーをずらして腕を突っ込んで
それだけでは足りず、ウィンカーも外して
腕も何か変な角度になって、うんうん言いながら
何とか新しいバルブを元通りにはめ込むことに成功しました

もちろん、接触不良対策にソケット内に
接点復活剤を吹きかけるのも忘れませんでした。
こんなに苦労をして交換したのに夜になるとただ
車幅灯が光っているだけです。
お疲れ様、自分

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー