新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
うん!
昨夜の花鳥風月練習@本拠地
たまりませんでしたじょ~~~~~
さ
む
く
て
R.B.J.
が沸点なら花鳥風月は氷点
。
あれだけやり込んで自信マンマンのアノ曲が、
かじかんだりらじばんだりして弾けないんですよ。
そんな中、私が感じたこと
しばれる場所で演奏するBURN。
燃えろ!燃えろ!って。
あったか~い室内で演るより危機迫るものがあったとです。
実際かじかんで動かない指との闘いに燃えたし(笑)
「あたしゃこう弾きたいのに指動かねっ!」て。
そんなアツイ練習の中、1本の電話が・・・
S楽器の社長さまより。
「あ、ごめん。練習中だった?でさ、アリスやりたいからキーボードやって。」って。
BURN弾いてウォリャーッってなってる時に「アリス」か・・・・。
等と苦笑しながら、密かに面白そうかもって思う貪欲な私が(笑)
で、場所を外してどうのこうのって話してる背後で何故かハモンドの音が・・・
意外に上手い・・・誰ぞな?
って、平和風氏でした。
中々の腕前よのぉ。私も安穏とはしておれんぞな。
花鳥鍵盤の座は、まだまだ譲りたくないしね

にしても、平和風氏はまさに燃えるロックティーチャーですな。
「ロック・ボトム」「お気に召すまま」「HIGH WAY STAR」
等・・・寒い中、嬉々として(私にはそう見えた)歌ってくれて。
さらに、である。
2月10日のR.B.J.のLIVEに、
「今年の花鳥風月の鍵を握る男、五弦な~が」
と共に参戦するやも。発言。
これはもう。楽しい予感しかしないですよ!
JAMといえば私にとって巣、
「何の危機感も持たず安穏と泥酔し。」
「良きにつけ悪しきにつけ自分らしくあることができ。」
「ロックとjamマスターをこよなく愛する者の泥酔場。」
そこに我が花鳥風月のメンバーがLIVEを観に来てくれるとあって、
私のテンションも若干上がるやも知れませぬゆえに
こ!!!!!!!!!!!!く!!!!!!!!!!ちぃっ!!!!!!!!!!!
R.B.J.LIVE
第2弾
日時:2月10日(水)
場所:Rock Bar JAM
開店:21:00
開演:21:00 前後
LIVEチャージ無しの通常料金でありんす。
どぎまぎ。

昨夜の花鳥風月練習@本拠地

たまりませんでしたじょ~~~~~

さ




R.B.J.


あれだけやり込んで自信マンマンのアノ曲が、
かじかんだりらじばんだりして弾けないんですよ。

そんな中、私が感じたこと


燃えろ!燃えろ!って。
あったか~い室内で演るより危機迫るものがあったとです。
実際かじかんで動かない指との闘いに燃えたし(笑)
「あたしゃこう弾きたいのに指動かねっ!」て。
そんなアツイ練習の中、1本の電話が・・・
S楽器の社長さまより。
「あ、ごめん。練習中だった?でさ、アリスやりたいからキーボードやって。」って。
BURN弾いてウォリャーッってなってる時に「アリス」か・・・・。
等と苦笑しながら、密かに面白そうかもって思う貪欲な私が(笑)
で、場所を外してどうのこうのって話してる背後で何故かハモンドの音が・・・
意外に上手い・・・誰ぞな?
って、平和風氏でした。
中々の腕前よのぉ。私も安穏とはしておれんぞな。
花鳥鍵盤の座は、まだまだ譲りたくないしね


にしても、平和風氏はまさに燃えるロックティーチャーですな。
「ロック・ボトム」「お気に召すまま」「HIGH WAY STAR」
等・・・寒い中、嬉々として(私にはそう見えた)歌ってくれて。
さらに、である。
2月10日のR.B.J.のLIVEに、
「今年の花鳥風月の鍵を握る男、五弦な~が」
と共に参戦するやも。発言。
これはもう。楽しい予感しかしないですよ!

JAMといえば私にとって巣、
「何の危機感も持たず安穏と泥酔し。」
「良きにつけ悪しきにつけ自分らしくあることができ。」
「ロックとjamマスターをこよなく愛する者の泥酔場。」
そこに我が花鳥風月のメンバーがLIVEを観に来てくれるとあって、
私のテンションも若干上がるやも知れませぬゆえに

こ!!!!!!!!!!!!く!!!!!!!!!!ちぃっ!!!!!!!!!!!
R.B.J.LIVE

日時:2月10日(水)
場所:Rock Bar JAM
開店:21:00
開演:21:00 前後
LIVEチャージ無しの通常料金でありんす。
どぎまぎ。
PR
こんにちは
昨日のR.B.J.練
鬼の面を着けつつ、豆を撒きながらの練習でした。
というのは、嘘です(▼∀▼) けけけっ
LIVE前最後の練習ということで、
いつもよりガシガシやった気がします・・・
イイ感じになる手応え
そういえば・・・前回の練習の時の鍵盤ダレンとかいうやつ、
ヒドい演奏だったらしいですね。
私は会ったことないのでわかりませんけど。
それにしても、R.B.J.に参加してからというもの、
シンセスキルがかなり上がりました
皆様に鍛えてもらっているおかげです。
私は本当に恵まれてるな~!って。
昨日も「オレを見ろ!って感じで弾け。」
と、神の声が・・・・
一瞬「オレ!?」って思いましたが、
日頃から「ROCKに女はいらねーっ!」て思ってましたので、
至極納得。
10日のLIVE、オレオレ奏法で行きます。
ゼヒゼヒお越しくださいませ。
R.B.J.Live
第2弾
日時:2月10日(水)
場所:Rock Bar JAM
開店:21:00
開演:21:00 前後
でもって今日は花鳥風月練、
平和風氏とは2度目の練習でございます。
初お披露目に向けて、
オレオレな感じで頑張ってきます

昨日のR.B.J.練

鬼の面を着けつつ、豆を撒きながらの練習でした。
というのは、嘘です(▼∀▼) けけけっ

LIVE前最後の練習ということで、
いつもよりガシガシやった気がします・・・
イイ感じになる手応え

そういえば・・・前回の練習の時の鍵盤ダレンとかいうやつ、
ヒドい演奏だったらしいですね。
私は会ったことないのでわかりませんけど。
それにしても、R.B.J.に参加してからというもの、
シンセスキルがかなり上がりました

皆様に鍛えてもらっているおかげです。
私は本当に恵まれてるな~!って。
昨日も「オレを見ろ!って感じで弾け。」
と、神の声が・・・・
一瞬「オレ!?」って思いましたが、
日頃から「ROCKに女はいらねーっ!」て思ってましたので、
至極納得。
10日のLIVE、オレオレ奏法で行きます。
ゼヒゼヒお越しくださいませ。


日時:2月10日(水)
場所:Rock Bar JAM
開店:21:00
開演:21:00 前後

平和風氏とは2度目の練習でございます。
初お披露目に向けて、
オレオレな感じで頑張ってきます

こんばんは
今朝、いろんなことを考えながらゴミ出ししてましたら、
なんと、ツルッツルの道路を片足だけで数十センチ進むことに成功しました。
ドキーッ!!!!ってなりました。
それに突如として弟が泊まりに来ることになり、
てんてこ舞い
うーん
1月も早々と終わってしまいましたしー。
時間がびゅんびゅん過ぎるよぉ・・・・・・・・・
そんな中、今日は先日頂いたアドバイスを活かし、
円滑にシンセの音色を変えるためにMIDIコントローラーの使い方を調べようと思いまして
説明書を読んだりしましたが
実際に繋いでみないと、妄想だけでは難解ですな
でも、できそうです!
明るい未来が見えてきました。
うぅ楽しみ~♪
アドバイスありがとうございました
それと
明日こそ本当に本当のR.B.J.練だ
ウッカリしてる場合じゃないよ!
寝不足を引きずっている場合でもござらんよっ
今年の初LIVEまで残りわずか。
そろそろシャキーーーーンと決めたいです。
というわけで、体力回復のため、
勇気を出して寝ることにします。
おやすみ~ん
こんちくわ
鍵盤好きな透明人間
です(*^艸^*)ププ━━━ッ!
昨日は今年1発目のLIVE参戦
五弦な~が
と音楽館におじゃましてきました。
トップバッターは高校生のバンドでしたね。
おばちゃんの知らない曲ばかりでしたね。
でもキーボードの方がいらっしゃったので勉強させて頂きたくて拝見しましたね。
ローランドのJUNO.今の(KORG)買うときどっちにしようか迷ったシンセですね。
チーボードの位置が低くてカッコヨカッタですね。
仲良しって感じで微笑ましいバンドでしたね。
そして2番目は久々のRambling Rockets、
ベース012さんの加入により雰囲気が変わったような。
相変わらずケンゾーさんのアツイ魂は会場の温度と湿度(笑)を上げまくりました


いっぱい元気
もらいました
また苫でやってほしいな~・・・
3番目はおばちゃんが崇拝しているEDGE OF INSANITY。
やっぱ上田さんの歌は神ですね。
アツイステージ
をありがとうございました<(_ _*)>
って思える、有無を言わせない、重厚感のあるステージ。
ハク
が違いますな。
LIVEを拝見する度にハマっていきます。ヤバし!
ここで、新コーナー(嘘)
おばちゃんの
ときめき機材チェ~ック。チェ~ック。チェ~ック(エコー)
池田さんのベース、ブログの写真で拝見した時からワクワクしてましたが、
実際みるとシャープなイメージですっごいカッコエエ!
ケースは何と言うか・・・喪に服す感じ。
ギター千葉さんの光るラック
もカッコヨク光ってました(!)
それにシンセの音色を変えるちょっとしたヒントも頂きました
あたしゃ果報者よのぉ。
んで、さっそく今日、シンセの説明書をみてみましたが、
頭がクラクラしてわかりませんでした(苦笑)
体力ある時にもう1回みてみます・・・
それにしてもあれですね。
何故に楽しい時間はあっつって過ぎちゃうのか。
そして今日は心地悪い眠気にさいなまれているのである。
助けて神様っ
て、神様も今日は寝不足ですね。
が、明日の練習しないと、また
「おばちゃん
ダレン
」に格下げになる・・・・・・・・って、
どっちもヤーーーー
ーーーーッ


にしても。
うぅ。ダリ~・・・・なんにもする気・・・が・・・・。
バイバ~イ
追記
打ち上げ、超!!!!楽しゅうございました。
でも時間足りない!もっとお話ししたかった!
ナンテ、毎度おじゃまさせていただき有難う御座います

鍵盤好きな透明人間

昨日は今年1発目のLIVE参戦

五弦な~が

トップバッターは高校生のバンドでしたね。
おばちゃんの知らない曲ばかりでしたね。
でもキーボードの方がいらっしゃったので勉強させて頂きたくて拝見しましたね。
ローランドのJUNO.今の(KORG)買うときどっちにしようか迷ったシンセですね。
チーボードの位置が低くてカッコヨカッタですね。
仲良しって感じで微笑ましいバンドでしたね。
そして2番目は久々のRambling Rockets、
ベース012さんの加入により雰囲気が変わったような。
相変わらずケンゾーさんのアツイ魂は会場の温度と湿度(笑)を上げまくりました



いっぱい元気


また苫でやってほしいな~・・・
3番目はおばちゃんが崇拝しているEDGE OF INSANITY。
やっぱ上田さんの歌は神ですね。
アツイステージ

って思える、有無を言わせない、重厚感のあるステージ。
ハク

LIVEを拝見する度にハマっていきます。ヤバし!
ここで、新コーナー(嘘)
おばちゃんの

池田さんのベース、ブログの写真で拝見した時からワクワクしてましたが、
実際みるとシャープなイメージですっごいカッコエエ!

ケースは何と言うか・・・喪に服す感じ。
ギター千葉さんの光るラック

それにシンセの音色を変えるちょっとしたヒントも頂きました

あたしゃ果報者よのぉ。
んで、さっそく今日、シンセの説明書をみてみましたが、
頭がクラクラしてわかりませんでした(苦笑)
体力ある時にもう1回みてみます・・・
それにしてもあれですね。
何故に楽しい時間はあっつって過ぎちゃうのか。
そして今日は心地悪い眠気にさいなまれているのである。
助けて神様っ

が、明日の練習しないと、また
「おばちゃん



どっちもヤーーーー




にしても。
うぅ。ダリ~・・・・なんにもする気・・・が・・・・。
バイバ~イ

追記
打ち上げ、超!!!!楽しゅうございました。
でも時間足りない!もっとお話ししたかった!
ナンテ、毎度おじゃまさせていただき有難う御座います

70年代に「Greco」のギターを買うと付属品で付いてきた
カセットテープを覚えている人も多いんじゃないですか。
今日は、そのカセットの事を書こうと思って、色々調べていたんです。
そしたら意外な事実が…
そのカセットの解説とギターは「成毛滋」という人です。
(2007年に享年60歳で死去されていました合掌)
その頃の彼の音楽界の結びつきは、結構凄いんですが
まぁ、ここで私がとりたてて騒ぐほどの事でもないんです。
だけど、家系がビックリ!
あの「ブリジストン」の創業者の孫なんですって
と言う事は、今をときめく総理大臣
「鳩山由紀夫」さんと従兄弟だって言うんだから、驚きました
「成毛滋のレア音源」で検索するとHPがヒットしますので
その中の「Greco」の中に当時のカセットの音源がmp3でアップされてます。
滅茶苦茶、懐かしいですよ
カセットテープを覚えている人も多いんじゃないですか。
今日は、そのカセットの事を書こうと思って、色々調べていたんです。
そしたら意外な事実が…

そのカセットの解説とギターは「成毛滋」という人です。
(2007年に享年60歳で死去されていました合掌)
その頃の彼の音楽界の結びつきは、結構凄いんですが
まぁ、ここで私がとりたてて騒ぐほどの事でもないんです。
だけど、家系がビックリ!
あの「ブリジストン」の創業者の孫なんですって

と言う事は、今をときめく総理大臣
「鳩山由紀夫」さんと従兄弟だって言うんだから、驚きました

「成毛滋のレア音源」で検索するとHPがヒットしますので
その中の「Greco」の中に当時のカセットの音源がmp3でアップされてます。
滅茶苦茶、懐かしいですよ

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー