忍者ブログ
新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
[49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お外しゃっこいわぁーーー(n‘∀‘)η
鍵盤です。

テルミンって、ピクミンとは関係ないようです。

で、明日の花鳥風月練はお休み。
最近の練習場所はク○寒いので、
お休みってなるとイヤッフー★なんて思ったりしてネ。クフフ

新花鳥風月のお披露目はまだ先になりそうです。
その分一体感を強めてアツイLIVEにしようってことになりました。

が、個人的には最近、いろいろとやる事が増えてきましたです。
内容はまだ明かせませんが、
楽しいことになりそうです。

こんな時って、忙しくてもめちゃ元気が出るんですよねー!
うーーん!素晴らしい!
こんな私を誘ってくれて感謝!

ロックオン!して丁寧に仕上げていきたいと思ってます。

詳細はわかり次第報告させて頂きますネ!
ワクワク!

あ。久々に宿題も出されてるんだった
忘れない内にやっとこーっと

ばいばー


そそそ。今時期しか買えない生の銀杏草を買いました。
今朝はお味噌汁で、
めちゃおいしい!!!(^0^*です

拍手[0回]

PR
職場で密かに「大人の科学マガジン」
という雑誌が流行っているみたいです。
子供の頃愛読した学研の「科学と学習」の大人版みたいな
ちょっとした手作りの付録が付いた雑誌です。
http://otonanokagaku.net/index.html

その第vol.17に「テルミン」という
電子楽器が付いていました。
私は知らなかったのですが、「テルミン」自体は
1919年にロシアの発明家が作った世界初の電子楽器だそうです。
シンセメーカーのMOOGとかでも製品を出してます。

蛇足ですが、You Tubeなんかを見ると
猫が演奏するくらい有名です

それで職場のS井氏に相談されたのです。
「付録のままじゃ、音も小さい。
アンプにつないで大きな音で演奏したい」
「内臓スピーカーと外部出力の切替をしたい」

まかせなさーい。
私の得意とするところです。
「うーん、ミニステレオジャックと
6PのトグルスイッチがあればOKだ」

早速今日の帰りに苫小牧唯一のパーツ屋
バイパス沿いの「CQ無線」に行きました。
いつものおネーさんがパーツを探してくれましたが…

ないのです…。
裏からシャイポール社長も出てきて
ジャンク部品まで探してくれたのですが
見事にありませんでした。

シャイポール社長曰く
「狸小路の梅沢無線電機に行っても
昔と違って電子部品はないよ~」

今では自作といっても
既製品のキットを作成するくらいなので
回路図を読んでパーツを買って配線する人は
皆無に等しいそうで、自ずとパーツも売れないので
お店の在庫はなくなっているそうです。

なんだかちょっと悲しくなりましたね。
それでも私が一番興味を引かれた付録は
vol.04の鉱石ダイオードラジオキットですね。
小6の「科学」に付いてきたのとまったく同じです。
エナメル線を手巻きしてコイルを作って
初めて聞こえたラジオ放送は忘れられません

拍手[0回]

が好きです。
オンリー・ユー・キャン・ロックミーロックミーーーッも好きです。

昨日はハッピ~&スウィ~トなバレンタインデイを過ごされましたか?
とか言ってみただけですが(*^艸^*)

ちなみに今日のあたしゃ、ちょいと凹んでます。
だって、ピアノレッスンで手のフォームを指摘されてしまいましたから

そこを言われたのは子どもの時以来だったので、めちゃショックをうけました

ピアノの時のフォームと、オルガンやシンセを弾く時のは違うのですが、
わかってて使い分けてるつもりでした・・・

でも、崩れてたのネ~コレガマタ・・・

いや、凹むとか言ってられません
大事なことなので指摘して頂いて良かったです
わざわざ弾き辛いフォームで演奏なんて損損。

思えば最近はピアノにあまり触ってませんでしたし・・・
ダメだな、これじゃ~。

先生曰く、ROCK好きでもJAZZ好きでも、
きちんとクラシックを弾いた方がイイ!そうですので頑張らねばネ

くっ。クラシック・・・ぶっちゃけ挫けそう・・・
だってまだハイドン終われそうにないし・・・

でも私から根性と鍵盤をとったらただの酒飲みになり下がりますから・・・ね。

さてさて。
明日から気持ちを入れ替えて精進します!
弾こう!
弾きまくろう!
GO GO ☆


そうそう。
いったいどういう理由かわかりませんが、
鍵盤奏者には酒飲みが多いそうです(笑)

これも今日のレッスンで知ったヨ(*^艸^*)うふふ

拍手[0回]

ホワイトのストラトのプラスチックパーツを
日に焼けた黄色っぽい色に交換すると
ちょっとオールドっぽい感じがして良かったので
調子に乗ってサンバーストのストラトも交換してみました。

パーツの準備は先月からしてあったのですが
このストラトはネックを外さないと
ピックガードが取れないのでなかなか気が乗りませんでした

ネックを外して、ピックガードを
ボディに傷が付かないように敷物をして
ひっくり返します。
DSCF1394.jpg




純正アルニコピックアップは磁石がカバーから
1mmくらい飛び出しているので
ピックに引っかかります。
そこでカバーとピックアップの間にロウ付けした厚紙を
かまして磁石とカバーの高さを均一にしました。
DSCF1396.jpg




カバーを付け終わり、ボリュームと
スイッチのノブを交換したところです。
DSCF1397.jpg




ピックガードとネックをビス止めして
弦を張替えました
DSCF1399.jpg




ホワイトとサンバースト並べてみました。
ピックアップカバーはどちらもFenderで同じ色です。
ボリュームノブとスイッチノブは
サンバーストはFender、ホワイトは
ALLPARTS JAPANのWorn Whiteを使っています。
DSCF1403.jpgDSCF1404.jpg




サンバーストのストラトも落ち着いた良い仕上がりになりました。
しかし、2本のストラトから外したパーツが
ダンボール箱からあふれています

拍手[0回]

がーんがーんががーん( ̄□||||ががーん

アルケシほにゃららとハイチオールCが全く同じ物だったなんて

ハイチオールCの方がちょびっとお得だったなんて

またまた大事なことを教えてくれて有難うございます

ってか、皆とうに知ってたのか!?

知ってた!?
のか!?

も~(*ノノ) やんやん

アルケシ論者でしたが、
ヤメてやるもん!ぺっ!

これからはレバウルソにしよっと( ´_ゝ`)フンフフ~ン♪
懲りてない(笑)

その前に、飲酒を減らそうとは・・・
一切思わないです

だって・・・ねぇ?

音楽と酒は私にとって人生の「ふろくですから。
「ふろく無しなんて、つまらないでしょ

そのもう一つのふろく、音楽ですが。
めちゃ楽しみにしてるLIVEがありますの。

苫小牧で活動中のスゴ腕バンドマン達が出演されます。

バンドをたしなむ者としては、是が非でも観ておかなくちゃネ
ってなわけで、

こっ!・・・・・・・


こくちっ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

Live f  SPRING LIVE PARTY
日時:2月28日(日)
場所:ホワイトパーク サンシャイン

開場:18:00
開演:18:15~

チケット:前売りのみ
大人:3500円
学生:2500円

Act
地元の軍団
RAY-玲-
MR.BIC RI
Sugar House
猫猿馬男

ハイテンションで参戦予定ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
めっちゃ楽しみじゃぃっ

拍手[0回]

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。

<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
メールフォーム
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]