土曜日はニセコに行ってきました。
いつも通る岩内に抜けるパノラマ線です
例年になく雪が多く風は冷たいです。
これでは竹の子はまだまだ先ですね。
そして今日、今年一番の好天に恵まれ
庭のツツジも咲いたので
満を持して行ってきました。
行き先は去年もアップしているように
クッタラ湖の北側の竹の子畑
今年は道の状態も良く
いつも採っている場所まで車で行けました。
早速準備していると…
竹の子を入れる前掛けを忘れたのに気付きました。
竹の子採りで前掛けを忘れるとは
ハイ、もう帰ってよし!
という感じです。最低です。
仕方ないので、軍手や小物を入れる青い袋を持って
片手にぶら下げて採りました。
まぁ採りづらく苦労しましたが
何せツツジが咲いているので
時期的には最高です。
K氏もとても喜んでます。
天気が良いので林道を登れるところまで
行ってみると、視界が開けました。
クッタラ湖です。
木々の間から青い湖面が見えます。
カーナビで見てみると
完全にクッタラ湖の真北です。
竹の子も沢山採ったし
クッタラ湖も見たので満足して
帰路に着きました。
帰りは、笹が引っかかったり
木が車底に引っかかったりして大変でした。
K氏は何か車の部品が外れたようだと言ってましたが
木が引っかかっていただけでした。
1年振りに萩野の虎屋でラーメンをと思いましたが
何と定休日でした。
替わりに何年か前に行った
「一福亭」にラーメンを食べに行きました。
ここは主人が元蕎麦屋だったそうで
ラーメンも和風の味付けです。
ラーメンは普通に美味しかったです。
K氏を下ろして、帰宅しました。
茹でる前に2時間掛けて皮を剥き
1時間かけて茹で上げました。
竹の子は採った後も大変ですが
満足した1日でした

云々かんぬん

昨日はツボんぬが「ニセコまでドライブしようじゃないか!」と言って朝から出かけました。
理由は「ニセコ方面が目に優しく、溢れんばかりの新緑で、気持ちの良い時期を迎えている。」から。
そして「森林浴とかした方が良いぞ


片道2時間くらいだったかな~・・・
途中、京極で湧水汲んだりなんだりしました。
すごく有難く、濃いめの酸素とマイナス・イオン浴びてきましたヨン!
わっほ~ぃ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ めちゃリフレッシュ!!!!!

○○ッ○・○ーマンで煮詰まった頭も目も肩こりも、
リフレ~~~~ッシュ

(ヒドイ演奏になんら変わりは無いのだが。気持ちは晴れ晴れしたのであった。)
ね。
やはりね。
人は外に出なければイカンネ。
そして帰りに「ラーメン食べて帰ろうぜ!


ツボんぬ御用達の萩野の「虎屋」は、
甘いラーメンがちょっと苦手な私の気が向かず。
新しくできた「大王」に行く?って案もあったのですが。
土曜日だし、激込みだったらヤダねってことで、
ひっさびさに「#$%」行きましたが・・・・・
いやぁー・・・
(*^m^)o==3クスクスッ
もう2度と行かなくていいや。ぺっぺっぺっ(笑)
と、昨日はそんな一日を過ごしました。
で、明日はR.B.J.練です。
新曲いっぱい。
怖いワァーーー(n‘∀‘)ηーーー

お手柔らかにお願いいたします・・・・・・・

3日程オフってました

理由はツボんぬが出張で不在だったので。
PCもOFF。
会いたい人に会って。
行きたいとこに行くことにしました!
゚+。:.゚ヽ(*´ー`)ノ゚.:。+゚
食べ物も。
昨日なんて、普段嫌がられる雑穀ご飯に、
これまた嫌がられる激辛LEE★★倍いっちゃったし!

OFFりたかったので鍵盤も触りませんでした

だから深爪もしないしネ~

そのうえDSやりまくって、
飽きたらアンナ・カレーニナ読んで。
高校時代に読んだ時は不愉快さしかありませんでしたが、
今改めて読むとなかなか面白かったなぁ~。
そして今日はお友達とジャスコうろちょろして。
スコット・ク%&'でめっちゃカワイイ服見つけたけど高いから諦めたり。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ。それも含めて全部楽しかったです!

で、さすがに今日の15時くらいに我に返って(笑)
煮物しながら2時間くらいピアノに触りました。
それがまたすっごく良かったのだ~!
ほんっと下手クソでピアノにヤレヤレ・・・って言われているような気がしてましたが、
もしかして実はここ2日、ピアノも寂しかったんじゃない?ニヤニヤって思うくらい。
良い音が出ました。
問答無用。
気持ちよかったです。
OFF。
というかリセット。
無いなら無いで別に良かったんだけど、
あったらあったで不思議な、幸せな時間でした


本日はピアノレッスンでした。
が、予定の10分早く先生のお宅に到着してしまいました(*ノノ)
プライベートレッスンのマナーとしてあまり早くにおじゃましては失礼じゃないかな~と思い、
車でCDなどを聴きながら時間をつぶそうとしておりましたが・・・
男性が鉄筋のような物を持って先生のお宅そっとを叩いて周っているぢゃありませんか!

めちゃ怪しいぢゃないか!

いや。でも作業服だし仕事に違いない。
などと思いを巡らせながら見ていると、男性の方もこちらをチラチラ警戒しているご様子。
えぇ~!私!?全然怪しくないはずです(笑)
そして先生のお家を一周すると、今度は玄関の階段を1段ずつ叩き始めました(笑)
そこでレッスンの時間になったので車から降り。
思い切って「こんにちは~。」と挨拶をすると、
「こんにちは!」とニコニコで返してくれました。
そしてその腕には「調査員」という赤い腕章が☆
で、楽譜を準備している時に
「先生のおうち、めっちゃ調査されてますよ!」
とチクると先生が大笑いして
「そうなのさ!とうとうウチの前も舗装されることになって云々かんぬん・・・」ということでした。
どうやら先生のお宅の前の通りが、ついに舗装されるらしく、
「その為の何か」の調査が入っているようです(笑)
疑ってスミマセンでした(*ノノ)
その後、属和音のことを教えて頂いている間中、
変なタイミングでコツッ☆て聞こえるので2人で大笑いしてしまいました。
そうだ~。今日はピアノの壁にもブチ当たったよ~・・・
タッチが強いって><
明日は繊細に弾けますように

こんにちは、つBONぬです。
旬の山菜、今回はいよいよ大詰め
竹の子です
「庭のツツジの花が咲いたら
竹の子は採りごろだ」と、かつて山菜の大名人が
教えてくれたものです。
家のツツジはまだツボミですが
時期的にもう出てる筈です。
今日もK氏とともに出掛けました。
萩野から森野に抜ける林道が
今回の竹の子ポイントです。
天気も良いし、沢山の竹の子採りの車で
ちょっとした渋滞になってました。
しかーし!
大名人は偉大だった。
そーです。まだちょっと早いのです
日当たりの良い、南向きに
ちょぼちょぼとしか出ていません。
それでも小一時間ほどで
前掛け一杯にして止めました。
竹の子採りは後片付けが大変です。
帰りは、森野の方に抜けてみる事にしましたが
さすが林道、またしてもちょっと危険な場所に遭遇しました。
崖が崩れています。
K氏は「4駆でしょ?」
と涼しい顔してます。
それでも
やっぱり軽くスタックしました。
泥でタイヤが空転します。
K氏に誘導してもらって何とか脱出出来ました。
途中の雑木林にとても太い木が
立っています。
きっと秋には「天然の舞茸」とか出るんでしょう。
お目にかかってみたいものです。
帰宅して皮むきです。
茹でてから皮をむいたほうが楽ですが
虫と大量に出る皮の事を考えると
皮むきが先ですね。
茹でたての熱々を「味噌マヨネーズ」にちょんとつけて
食べると、もう最高ーーーです。
これをつまみにビールが何杯でも行けちゃいます。
残りは水にさらして今宵の鍵盤の料理に期待です
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |