新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
話題的には2年も前になりますが
「家電エコポイント」を申請して
JTBの旅行券に換えてもらう事になっていたのを
ずーっとほったらかしにしていて
気付くと有効期限が平成24年3月末日まで
となっているではないですか。
昨日重い腰を上げて駅裏のメガドンキまで行って来ました。
長崎屋時代から2階にJTBがあるのを知っていたからです。
流れてしまう前に無事に交換は出来ましたが
こちらのJTBは3月24日で閉店してしまうと貼紙がありました。
イオンのJTBと統合されるそうですが
駅の近くにJTBがなくても良いのでしょうか。
電車を利用して旅をする人ほど利用すると思うのですが
これも時代の流れなんですね。
帰りに見るとはなしに酒コーナーを見ると
ありましたね、テキーラ。
ホセ・クエルボ
鍵盤
に「テキーラって飲んだことないけど
どんな味なんだろうね」と
話したばかりなんで旬の酒です。
帰って来てその話をすると
「何で買ってこなかったんだぁ
」
夜に2人でもう一度買いに行きました。
陳列棚に3本くらいあったはずなのに
もう1本しか残ってませんでした。
「へー買う人いるんだ
」と言うのが素直な感想です。
どうせならおつまみもメキシコと言うか
幅広く南米風にしようと、食品売り場で食材を買って
鍵盤
がトルティーヤ・チリコンカーン・ライスサラダetc
を作り無事にテキーラ試飲会を実施しました。

テキーラは最初の一杯はストレートで味わいました。
蒸留酒なのに甘くてなかなか美味しかったです。
料理も食べた事ないものばかりで最高でした。

そしてドンキではおまけに
ぺヤングのソースやきそばも買いました。
仙台で良く食べた、懐かしい味です。
鍵盤は見た事ないって言ってました
「家電エコポイント」を申請して
JTBの旅行券に換えてもらう事になっていたのを
ずーっとほったらかしにしていて
気付くと有効期限が平成24年3月末日まで
となっているではないですか。
昨日重い腰を上げて駅裏のメガドンキまで行って来ました。
長崎屋時代から2階にJTBがあるのを知っていたからです。
流れてしまう前に無事に交換は出来ましたが
こちらのJTBは3月24日で閉店してしまうと貼紙がありました。
イオンのJTBと統合されるそうですが
駅の近くにJTBがなくても良いのでしょうか。
電車を利用して旅をする人ほど利用すると思うのですが
これも時代の流れなんですね。
帰りに見るとはなしに酒コーナーを見ると
ありましたね、テキーラ。
ホセ・クエルボ
鍵盤

どんな味なんだろうね」と
話したばかりなんで旬の酒です。
帰って来てその話をすると
「何で買ってこなかったんだぁ

夜に2人でもう一度買いに行きました。
陳列棚に3本くらいあったはずなのに
もう1本しか残ってませんでした。
「へー買う人いるんだ

どうせならおつまみもメキシコと言うか
幅広く南米風にしようと、食品売り場で食材を買って
鍵盤

を作り無事にテキーラ試飲会を実施しました。
テキーラは最初の一杯はストレートで味わいました。
蒸留酒なのに甘くてなかなか美味しかったです。
料理も食べた事ないものばかりで最高でした。
そしてドンキではおまけに
ぺヤングのソースやきそばも買いました。
仙台で良く食べた、懐かしい味です。
鍵盤は見た事ないって言ってました

肉まんの話題なんか書くと
「ラーメンはどうした、ラーメンは
」
と、曰ふ御方が居るものですから行ってまいりました。

そんな訳で今回はこれで
頂きます。
先日ゲットした竹山グループ共通御招待券です。
これを見せると鍵盤
は
「これは味噌の一択だね
」
と騒ぎだしましたが(招待券は味噌・塩・醤油しか選べない)
私は味噌しか食べないのでこれで良いのです。

いつもの羅阿麺館、海側の駐車場です。
平日のお昼前なのに結構混んでます。
羅阿麺館に入ると先ずは
厨房を見ます。
いつも2~3人の調理人が居て
ラーメンを作っているのですが
今日はいつもの白髪のおじさんがいません。
詳しくは知りませんが調理人は
店舗をローテーションしているようです。
小上がりでしばらく待っていると
通路を挟んだ隣の席から
「シャッ、シャッ、シャッ…」
と小気味良い音が聞こえてきました。

お隣の2人連れがリズミカルに
小気味よい音で運ばれてきたラーメンに
ゴマを振っているのです。
かなり振ってます。
終わると相方に渡し
相方もリズムよく沢山入れてます。

しばらく待つと味噌ラーメンが運ばれてきました。
流石に調理人が違うと見た目も違います。
まず、一味が結構振られてます。
これは直ぐに鍵盤
が気づき
「いつもはこんなに一味入ってないよね」
「あれ?味も甘いよ」
と、評論します。

私も負けずに
先ずは蓮華でスープを啜り
ウンウンと頷きながら
直ぐにニンニクをドバーッと投入します。
熱々のうちに生おろしニンニクを入れると
スープの熱さでニンニクが煮えて
甘みが増すのです。
どうでも良い話ですが
私はこれが好きです。
ちなみに半分以上食べたところで
試しにリズミカルにゴマを入れてみましたが
味噌味ではあまり変わらないようです。
食後まる一日はマスクをして過ごします。
職場でも私がマスクをしてると
風邪ひいたと思われるより
またラーメン食べたんだ~と思われているようです
「ラーメンはどうした、ラーメンは

と、曰ふ御方が居るものですから行ってまいりました。
そんな訳で今回はこれで

先日ゲットした竹山グループ共通御招待券です。
これを見せると鍵盤

「これは味噌の一択だね

と騒ぎだしましたが(招待券は味噌・塩・醤油しか選べない)
私は味噌しか食べないのでこれで良いのです。
いつもの羅阿麺館、海側の駐車場です。
平日のお昼前なのに結構混んでます。
羅阿麺館に入ると先ずは
厨房を見ます。
いつも2~3人の調理人が居て
ラーメンを作っているのですが
今日はいつもの白髪のおじさんがいません。
詳しくは知りませんが調理人は
店舗をローテーションしているようです。
小上がりでしばらく待っていると
通路を挟んだ隣の席から
「シャッ、シャッ、シャッ…」
と小気味良い音が聞こえてきました。
お隣の2人連れがリズミカルに
小気味よい音で運ばれてきたラーメンに
ゴマを振っているのです。
かなり振ってます。
終わると相方に渡し
相方もリズムよく沢山入れてます。
しばらく待つと味噌ラーメンが運ばれてきました。
流石に調理人が違うと見た目も違います。
まず、一味が結構振られてます。
これは直ぐに鍵盤

「いつもはこんなに一味入ってないよね」
「あれ?味も甘いよ」
と、評論します。
私も負けずに
先ずは蓮華でスープを啜り
ウンウンと頷きながら
直ぐにニンニクをドバーッと投入します。
熱々のうちに生おろしニンニクを入れると
スープの熱さでニンニクが煮えて
甘みが増すのです。
どうでも良い話ですが
私はこれが好きです。
ちなみに半分以上食べたところで
試しにリズミカルにゴマを入れてみましたが
味噌味ではあまり変わらないようです。
食後まる一日はマスクをして過ごします。
職場でも私がマスクをしてると
風邪ひいたと思われるより
またラーメン食べたんだ~と思われているようです

ウトナイ湖のホテルやらゴーカートやらが
無くなってから幾久しいです。
っていつも思い出話ばかりも何なので行ってきました。

2009年10月1日に新設された
苫小牧では初めての道の駅です。
売りはもちろんウトナイ湖の鳥獣保護区でしょう。
鳥好きにはたまらない場所なんでしょう。
私はわき目もふらずに
売店へ直行
B1とんちゃんの豚まんとしゅうまいを
購入しました。
豚まんはノアに戻ってすぐに食しました。
通常の豚まんの倍ほどのアンが入っていました。
味もとっても良かったです。
ただし
300円は高いんじゃないかしら?
職場の売店の肉まんはそりゃ味は
比べ物にならないけど80円ですよ。
しゅうまいは帰宅してから夜に
チンして辛し醤油で食べましたが
美味しかったです。
次はもっと暖かい時に行って
湖畔を散策してみたいです
無くなってから幾久しいです。
っていつも思い出話ばかりも何なので行ってきました。
2009年10月1日に新設された
苫小牧では初めての道の駅です。
売りはもちろんウトナイ湖の鳥獣保護区でしょう。
鳥好きにはたまらない場所なんでしょう。
私はわき目もふらずに
売店へ直行

B1とんちゃんの豚まんとしゅうまいを
購入しました。
豚まんはノアに戻ってすぐに食しました。
通常の豚まんの倍ほどのアンが入っていました。
味もとっても良かったです。
ただし

職場の売店の肉まんはそりゃ味は
比べ物にならないけど80円ですよ。
しゅうまいは帰宅してから夜に
チンして辛し醤油で食べましたが
美味しかったです。
次はもっと暖かい時に行って
湖畔を散策してみたいです

「ここはラーメンブログですか?」
音楽の話は止めて、ラーメンブログにしたら?
と、某1名の方が勧めるのです…。
まぁそれはそれでも良いのですが
私は毎日違うお店で、色々なメニューを食べるタイプではなく
いつも同じ店で同じメニューを頼むのが好きなのです。
これには鍵盤
も辟易としていまして
彼女は同じ店でもせめて違うメニューをと、もがきます。
ですから私がラーメンブログを始めると
毎回同じ写真をアップする事になるので
見ていてとてもツマらないと思うのです。
私は同じ店で、同じ味付けを頼んで
「今日は塩っぱいな」「今日は麺がのびてるな」
「今日はもやしが多いな」と、気付くのが好き。
さすがにそれは写真では判らないでしょう。
それでも「判るよ~」と仰るあなたのために
一杯の写真をアップします。

えーと、このラーメンの答えは
「羅阿麺館の味噌」で
15日のライブの次の日に二日酔いをふっ飛ばすために
ニンニクドップリで食べた写真です。
しかも無料招待券を貰える日だったのに
忘れててサービス券10枚で食べて
後から人に言われて気づいて悔しかったので
2日後にもう一回食べに行った
と言う曰くつきの写真です
音楽の話は止めて、ラーメンブログにしたら?
と、某1名の方が勧めるのです…。
まぁそれはそれでも良いのですが
私は毎日違うお店で、色々なメニューを食べるタイプではなく
いつも同じ店で同じメニューを頼むのが好きなのです。
これには鍵盤

彼女は同じ店でもせめて違うメニューをと、もがきます。
ですから私がラーメンブログを始めると
毎回同じ写真をアップする事になるので
見ていてとてもツマらないと思うのです。
私は同じ店で、同じ味付けを頼んで
「今日は塩っぱいな」「今日は麺がのびてるな」
「今日はもやしが多いな」と、気付くのが好き。
さすがにそれは写真では判らないでしょう。
それでも「判るよ~」と仰るあなたのために
一杯の写真をアップします。
えーと、このラーメンの答えは
「羅阿麺館の味噌」で
15日のライブの次の日に二日酔いをふっ飛ばすために
ニンニクドップリで食べた写真です。
しかも無料招待券を貰える日だったのに
忘れててサービス券10枚で食べて
後から人に言われて気づいて悔しかったので
2日後にもう一回食べに行った
と言う曰くつきの写真です

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
カテゴリー