忍者ブログ
新花鳥風月のバンドブログ 2011年4月りにゅ~ある
[89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月の始めにアーミングアジャスターを
取り付けた愛器ストラト(名前はまだない…)ですが
ブリッジをフローティングにしてから
アームを使うと、どうしてもチューニングが
狂ってしまいます。

そこで!
今回、またまたNEWアイテムを
取り付けました
machine-head1.jpg




フェンダー純正ペグ、ロッキングタイプです。
ブリッジ側に問題がないとしたら
ヘッド側です。
フロイトローズタイプなら
ナット部分でロックしますが
あくまでオリジナルストラトに
こだわるなら、糸巻き部分でロックするしかないです。
machine-head2.jpg




んー、なんか数十年前を思い出します。
フロイトローズのロッキングアームの出始め
信じられないかも知れませんが
ファインチューナーが付いてないのです。

ゲイリー・ムーアのダーティー・フィンガーズって
アルバムがあるのですが
このジャケット写真のストラトの
ブリッジは勘違いでなければ
ファインチューナーなしのフロイトローズのはずです。
21CCSBK1BFL__SL500_AA130_.jpg





自分もフェルナンデスのストラトに
ESPのフリッカーⅠを取り付けて
使用してました。
ナットは改造できないので
ペグのワッシャー部にロック部品を
取り付けてね。
でもファインチューナーが付いてないので
LIVEでは滅茶苦茶苦労したというか
使用しなかった記憶があります。

LOUDNESSの大阪公演でも
アームダウン使いまくって
チューニングが狂ったランダムスターで
イントロを弾いた高崎晃がいました。

取り付けは流石にフェンダー純正だけあって
無改造で出来ました。
だけど、フェンダーUSAのネックに糸巻きは
MADE IN TAIWANってどうなんでしょう?

弦の巻き方がどうすれば良いか
試行錯誤なんですが
本当は巻いてないのが一番良いのですが
巻かずにチューニングするのは
不可能なので、基本通りに1回から2回ほど
巻いて使用してます。

拍手[0回]

PR
こんにちワォッ!ヾ(*'O')ツ
鍵盤です。

昨夜はTOMフレンズ様のお稽古でした。
それはそれは充実したひと時を過ごしたわけでございます。
そして7月5日のLIVEに向けてイイ感じになってまいりました。

で、つくづく思うのです。歌の人ってすごいな!と。
クリスマスツリーのてっぺんの☆だ!と。
昨日はその敬意を鍵盤にぶつけつつ楽しんだ4時間でした。

そしてこの写メ、取っ手にガムテを巻かれた謎の物体は・・・
タンポポ抜きマシーン2(ツボんぬ仕様)」
200906071414000.jpg
200906071413001.jpg200906071413002.jpg200906071413003.jpg









JAMで騒いだ日にRBJギタリストのsgi様と
「タンポポって大っ変よ(* ゚д゚)(゚д゚ *)ネー。」という話しになりまして、
つい出来心でツボんぬお手製のタンポポ抜きマシーンの自慢をしてしまい
さらに写メをupするお約束をしたのだ。

プロトタイプはすでに引退、写真は2代目でございます。
初代はもうちょっと立派だったのですが・・・
まぁ、無駄を省いた究極美とでも言いましょうか。
少しの力でタンポポが根っ子からサックリ!
ここ大事なのでもう1度言いますよ!
少しの力でタンポポが根っ子からサックリ!
ブーーーラーーーヴォォォオゥッ!!!

つって、我を忘れて書きまくっちゃったけど。
ほんとに観てくれるのかなぁ~δ(^~^;)


鍵盤

拍手[0回]

「雨のステイション
会える気がして・・・」
ユーミンの歌がしっくりくるような
今日の雨でした
北海道のこのへんは運動会シーズン
自分も小学生の頃から
6月の霧というか
この地方独特の「ガス」が
かかった肌寒い天気の中で
運動会に参加した記憶があります。

それにしても
なぜに9月とか天候の良い
季節に運動会をしないのですかね。
本州では運動会は秋のはずですが…。

そんな雨の中
行者ニンニクの花が咲いています。
山菜はスーパーで買ったり
食べたり採ったりしても
時期が過ぎれば振り向かれなくなり
行者ニンニクの花なんて
見たことない人がほとんどでは?
gyouja-1.jpg




花だけ見れば
普通の葱と一緒です。
ネギボンズです。
ボンズと言えばZEPのドラマー
って、それはボンゾでしょ?
gyouja-2.jpg




よく見ると花の中に
アリがいます。
蜜を吸いに来ているのでしょう。

拍手[0回]

こんにちは。酒樽です。
住むわ!JAMに!
っつーくらい楽ぴかったわけです

声ガラガラなんですけどなんでだ。

そして本日若干の二日酔いなり・・・
ってことはラーメンでちょ!200906051153000.jpg
意見がぴったり一致したため、
お昼にSちんとラーメン食べに行ってきたよ!
飲んだ次の日のラーメンうますね!
醤油もやし抜き最高!
また2人でいろいろ思い出してはゲラゲラ笑ってました。

昨日はなんでもアリな選曲で大変楽しかったのですが、
私は風
この曲でテンションMAX!&人ではなくなりました
ぎゃーーーーーーーーーーーーーん!
カウンター弾きも楽しいけど鍵盤で弾きたいよぅ!
しかも絶対神様に歌って欲しいんだよぅ
(つд⊂)エーン (つд・∩)チラッ
失礼しました。
だってすごいんだもん
ゾクゾクするし魂ももってかれますからね!

そしていろいろな妄想をしているうちにもう夕方でしょ?
本日は花鳥風月のお稽古でございますし。
JAMで充電満タンになったのでガンガン行けそうな気がします
有難し!有難し!

鍵盤

拍手[0回]

お宝LPは結構外しましたね
ロックバーJAMのマスターがコメント付けてくれたのが
せめてもの幸いでした。

それで今度はCDでリベンジ行きま~す。
今度はYumingです。
Rockじゃないけど
花鳥風月OSCAはロック限定じゃないので
ありですね。うんうん( ゚∀゚)

じゃーん
「YUMING VISUALIVE DA・DI・DA」です。
YUMINGの公式サイトでも限定版
とあります。
yuming001.jpg



CDが出始めの頃
このアルバムは確かCDとレコードの両方が
(もしかしたら、カセットテープだったような気もします)
発売されてたはずです。
自分もまだCDプレイヤー持ってないのに
先行投資でCDのアルバムを買いました。
yuming002.jpg






当時出始めのCDプレイヤーは20万円近くしたはず。
もっとも直ぐに値段が下がり5万円くらいまでになりましたが
それでも高いですよね。
CDアルバムも4千円です。

YUMINGのLIVEは今でこそ
DVDが沢山出てますが
当時はLIVE VTRが出でてただけの
貴重なLIVE版だったのです。
このレア度はどうでしょうか?

拍手[0回]

プロフィール
HN:
つBONぬ
性別:
非公開
バンド花鳥風月は終了しました。

<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[04/17 つBONぬ]
[04/17 sgi]
[04/08 つBONぬ]
[04/08 Kさんちのミミコ]
[03/21 つBONぬ]
[03/21 jamマスター]
[03/06 つBONぬ]
[03/05 jamマスター]
[03/05 つBONぬ]
[03/04 シンヤ]
メールフォーム
バーコード
Template by Crow's nest 忍者ブログ [PR]