ずーっと眠っていた
レコード
実母が大掃除して
「いらないなら、全部捨てるよ」
と言われて、見てきました。
B.T.O
パソコンのことではありません。
Bachman-Turner Overdrive
(バックマン・ターナー・オーバードライブ)
清水町のガタ高と呼ばれていた
当時は新築の校舎に通う頃
そんなに好きではなかったけど
当時買っていた音楽雑誌の
勧めだったのですかね。
花園町の今は無き
ピノキオというレコード屋で
買いました。
ロックバーJAM
のマスターが
「オークションですごい高値ついてるよ」
と言っていたけど、本当ですかね~。
自分もかなり酔っていたから
聞き違いかもね

満面の笑みを浮かべつつPCへ向かいうんぬんかんぬん。
今日は特にうららかうんぬんかんぬん。
鍵盤でございます。
満面の笑みの原因は寺西さんのピアノとMOKLEY SRUE のLIVEでした。
やースバラシかったーーーー!!!
心の中はもろ手を挙げてスタンディングオベーションですよ!
もー、ぎゃんぎゃんですよ!!!!
MOKLEY SRUE また観たいナ!いまだ興奮してます!
そしてこのブログが山菜日記に成り果ててからどれくらい経っただらう・・・
ついにバンドらしい記事が!
今年の初実演のお知らせ
永遠のギタ-キッズ Live Vol.10 !! in 音楽CAN
(オ-ルディ-ズライブ)
★三丁目の夕日 をながめてみんなで聞いて歌った!
昭和のロックサウンド ヒットパレ-ド!!
●6月28日(日) OPEN /5:30 START/ 6:00 チケット1,000 (1Drink)
★出演BAND
ホ-スエイジクラブバンド
S・Japan
アフタ-ファイブ
ウオ-タ-ボ-イズ
花鳥風月/他
むむむ・・・
我々はちょっと異質かもしれません・・・が
あくまで東京事変で参らせていただきます。
選曲にも工夫を凝らして楽しんでいただけるように頑張っております!
ぜひ28日の我々をご覧くださいませ
「Sugar& Suger」今日で観戦3回目かな?
お目当てで来ている訳ではないのですが
遭遇確立高いです。
「ギターのSuger」さん
いつものセミアコES335からゴールドの
ストラトに持ち替えて
ギターの色と一緒で、渋いギタープレイでした。
上手だねぇ

そしてお目当ては、「MOKLEY SRUE」
ギターのKKさん、本番前なのに
わざわざ音楽館の前で待っていてもらい
すみませんでした

クールなスタイルとギタープレイでした。
ドラムのFさん、10年ぶりかな
相変わらず、ハーレー乗ってるんだね。
ザクッ、ザクッと切れ込むようなリズムは
健在だね。
ベースのIKEDAさん、自分のスタイルあるよね。
UEDAさんとぴったり息の合ったプレイでした。
そしてUEDAさん、生で聞かせてもらったのは
初めてかな?
ハイトーンで、ステージ慣れというか
貫禄さえ出てましたよ。
素晴らしい!
「MOKLEY SRUE」
本日出演バンドNO.1でしたね。
こうやって書いていると、めっちゃ偉そうでしょ?
皆さんすみません。
それには理由があるのです。
実は、ツボんぬ、大学時代に
「音楽評論研究会」に所属していたのです

こんばんは。ツボんぬです
今より、ずーっと昔々
ミュージシャンのLIVE映像なんか
ない時代の話です。
自分のコレクションで
お宝音源と思う物のNo.1は
Ritchie Blackmore's Rainbowの
札幌真駒内アイスアリーナの
コンサートの録音テープです
当時はMP3プレイヤーなんてないですから
SONYのカセットデンスケを包装紙で包み
入り口での持ち物チェックでは
「友達へのプレゼントです」
と潜り抜けて、ステレオマイクで
コンサートの一部始終を録音しました。
残念ながら、最初からの90分テープは
紛失してしまったのですが
アンコールの部分の45分だけが残っています。
「Do You Close Your Eyes」の途中で
「Ronnie James Dio」が
「押さないで!押さないで!」と
絶叫しているのと
パイプ椅子の「ガチャガチャ」
という音が生なましく入っています
いやー、行って来ました。
竹の子採り
「今年は早い、早い」って
皆が言うもんだから
このしとしと雨降りの中
行って来ました。
昨日やっぱり毛がにを食べて呑んでいた
山菜大王KON氏と
いつもよりずーっと遅い
10時過ぎに出掛けました。
いつもと違う、竹の子採りの
林道は、竹の子採りの人々で
賑わっています。
「よくもまぁ、こんな雨の中」とか
思いながら、自分もその中の1人だと
気付いていません
橋を渡った直ぐの竹やぶ。
斜面になっているので、採りながら
登っていけば、後は降りてくるだけなので
比較的、迷いにくいです。
合羽を着ても、中から汗をかくので
全身ずぶぬれです。
しかも、時期的に少し
早いくらいで、あまり出ていません。
それでも1時間で前掛けの
袋いっぱい採れたので、もう止めました。
KON名人が
「ラーメン食べて帰ろうよ~」
というのを断腸の思いで
振り切り、帰宅しました。
帰ってから、一心不乱に皮むきです。
竹の子は、むいたら身が3分の1
皮が3分の2です
<最終メンバー>
六弦♂ツボんぬ
鍵盤♀路里
太鼓♂宮の字
四弦♂JAMマスター
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |